2006年08月17日
ご~やぁ~
Posted by ウチナーンチュ at 06:08│Comments(27)
│これも沖縄の文化かぁ~
この記事へのコメント
ゴーヤーうまいよねぇ。。。うふふっ(*゜v゜*)
久しぶりに食べたいわぁ。。。(爆)
久しぶりに食べたいわぁ。。。(爆)
Posted by 秘書(なぉ) at 2006年08月17日 06:53
おはようございます。本土のごーやぁ~は、苦くないのですよね、
やはり沖縄のものに限りますね。
やはり沖縄のものに限りますね。
Posted by クライテン2号 at 2006年08月17日 06:54
おはようさん!
うんうん!
ご~やぁ~ってなぜにこんなに美味いんだろうと思いますな~
なぉんちの所でも売っているんでそ?
どんなご~やぁ~かな?
こりは結構大きかったぜ~
太さもあったし、長さも30cm近くはあったかな?
調理してなくても美味そうだったぜ!!w
うんうん!
ご~やぁ~ってなぜにこんなに美味いんだろうと思いますな~
なぉんちの所でも売っているんでそ?
どんなご~やぁ~かな?
こりは結構大きかったぜ~
太さもあったし、長さも30cm近くはあったかな?
調理してなくても美味そうだったぜ!!w
Posted by かねやん at 2006年08月17日 07:02
クララ先生
おはようさんどす!
えっ?
本土のご~やぁ~は苦くないんですか?
いやぁ~やはり苦味があったほうが「ご~~~やぁぁぁぁ~」って感じが
しますなw
でも昔(高校生まで)は食べられなかったんですよ・・・
苦くてw
おはようさんどす!
えっ?
本土のご~やぁ~は苦くないんですか?
いやぁ~やはり苦味があったほうが「ご~~~やぁぁぁぁ~」って感じが
しますなw
でも昔(高校生まで)は食べられなかったんですよ・・・
苦くてw
Posted by かねやん at 2006年08月17日 07:04
おはようございます
ゴーヤーはゴーヤーです。はい^^
苦瓜?10秒考えた。あぁ ゴーヤーだったって^^
ゴーヤーはゴーヤーです。はい^^
苦瓜?10秒考えた。あぁ ゴーヤーだったって^^
Posted by ka-bo- at 2006年08月17日 07:07
ka-bo-さん
おはようさんです!!
苦瓜っ!言われるより「ご~やぁ~」「ゴーヤー」って言われるほうが、ご~やぁ~もw嬉しいんじゃないでしょうかね!ww
チャンプルーにしても、漬物にしても、おひたしにしても、天ぷらにしても美味い野菜ってやはりご~やぁ~しか思いつかないww
おはようさんです!!
苦瓜っ!言われるより「ご~やぁ~」「ゴーヤー」って言われるほうが、ご~やぁ~もw嬉しいんじゃないでしょうかね!ww
チャンプルーにしても、漬物にしても、おひたしにしても、天ぷらにしても美味い野菜ってやはりご~やぁ~しか思いつかないww
Posted by かねやん at 2006年08月17日 07:11
oha-
こちらのスーパーではレイシとわけわかんない名前で売ってました。
こちらのスーパーではレイシとわけわかんない名前で売ってました。
Posted by paradice_surfer at 2006年08月17日 07:28
はいさい!
レイシってかかれて売られていたんですか?w
レイシってかかれて売られていたんですか?w
Posted by かねやん at 2006年08月17日 07:40
昨日は悔しくてなかなか眠れませんでした(汗)!
八商工、よく頑張ってくれました。
しかし、ナインも監督も、
敗戦後のあの爽やかな笑顔には驚きました。
最大限の努力をしきった…
そう言うことなんでしょうね☆!
こーいう本格的なゴーヤは
神奈川のスーパーではあまり見ません。
後ろのラー油っぽいビンと比べても、
その大きさが分かります。
ちゃんぷるー料理、
男の一人暮らしには欠かせません(苦)!
今日、買って来ようっと!
八商工、よく頑張ってくれました。
しかし、ナインも監督も、
敗戦後のあの爽やかな笑顔には驚きました。
最大限の努力をしきった…
そう言うことなんでしょうね☆!
こーいう本格的なゴーヤは
神奈川のスーパーではあまり見ません。
後ろのラー油っぽいビンと比べても、
その大きさが分かります。
ちゃんぷるー料理、
男の一人暮らしには欠かせません(苦)!
今日、買って来ようっと!
Posted by ししにぃ at 2006年08月17日 08:17
ししにぃさん
おはようさん!!
八商工!頑張った!
そして春があります。夏があります。
でも3年生は今大会が最後。
悔いのない試合をしてもらっていれば嬉しいですね。
このご~やぁ~
大きくツブツブがはっきりとして上物でしたよん!
うん?
ってことは今夜はご~やぁ~ちゃんぷるーかぁ~
でも食べ過ぎて太らないようにしてくらはいな!
わしは夏ばて知らずなのか?ここ数週間で4kgも太ってしまった・・・・
おはようさん!!
八商工!頑張った!
そして春があります。夏があります。
でも3年生は今大会が最後。
悔いのない試合をしてもらっていれば嬉しいですね。
このご~やぁ~
大きくツブツブがはっきりとして上物でしたよん!
うん?
ってことは今夜はご~やぁ~ちゃんぷるーかぁ~
でも食べ過ぎて太らないようにしてくらはいな!
わしは夏ばて知らずなのか?ここ数週間で4kgも太ってしまった・・・・
Posted by かねやん at 2006年08月17日 08:24
かねこさん、おはようございます☆
昨日は失礼しました~♪♪
ゴーヤー!!
やっぱ緑ですよねww
そうそう、こちらのスーパーに売ってるゴーヤーは、宮崎県産が多いんです^_^;え~沖縄産じゃないんだ~とちょっと残念。
昨日は失礼しました~♪♪
ゴーヤー!!
やっぱ緑ですよねww
そうそう、こちらのスーパーに売ってるゴーヤーは、宮崎県産が多いんです^_^;え~沖縄産じゃないんだ~とちょっと残念。
Posted by okinao at 2006年08月17日 10:15
そうそう言い忘れましたが、
今日のPさんのブログで
美女に囲まれて写っているのがししにぃです。
顔出しは、お初ですよね。
いつか那覇空港で待ち合わせしたときに、
行き違いにならないために
今からお知らせしておきます。
以後、お見知りおきを(汗)。
今日のPさんのブログで
美女に囲まれて写っているのがししにぃです。
顔出しは、お初ですよね。
いつか那覇空港で待ち合わせしたときに、
行き違いにならないために
今からお知らせしておきます。
以後、お見知りおきを(汗)。
Posted by ししにぃ at 2006年08月17日 10:24
私の聞いた話によれば、本土で育てるごーやぁーは、
沖縄みたいな日射量が無いので、苦く成らないと聞きました。
やはりごーやぁーは一杯の、太陽光線を浴びないと、
だめなのでしょうね。
沖縄みたいな日射量が無いので、苦く成らないと聞きました。
やはりごーやぁーは一杯の、太陽光線を浴びないと、
だめなのでしょうね。
Posted by クライテン2号 at 2006年08月17日 11:36
ししにぃさん、ご近所みたいですね。
海牛菜山で支部会開きましょうか?
海牛菜山で支部会開きましょうか?
Posted by みゆき at 2006年08月17日 12:36
okinaoさん
こんちは~
いえいえこちらこそ失礼しましたw
宮崎産のご~やぁ~かぁ~
そうなんだ・・・・
どんな味か食べてみたいっすね~!
やはり南国だからビニール栽培かなにかすれば栽培できるんですね~
こんちは~
いえいえこちらこそ失礼しましたw
宮崎産のご~やぁ~かぁ~
そうなんだ・・・・
どんな味か食べてみたいっすね~!
やはり南国だからビニール栽培かなにかすれば栽培できるんですね~
Posted by かねやん at 2006年08月17日 12:39
ししにぃさん
こんち
ウチナーンチュかと思いましたww
美女に囲まれて弾けてましたね~w
でもオフ会は楽しいのが一番!!
でもあの黒さは那覇空港でもウチナーンチュに混じってしまい、発見するのに時間かかるはずよww
こんち
ウチナーンチュかと思いましたww
美女に囲まれて弾けてましたね~w
でもオフ会は楽しいのが一番!!
でもあの黒さは那覇空港でもウチナーンチュに混じってしまい、発見するのに時間かかるはずよww
Posted by かねやん at 2006年08月17日 12:41
なるほろ・・・
太陽の量ですか!
苦味が出るのは!
私は太陽の光浴びているけど、シミしか出ません・・・・(爆)
太陽の量ですか!
苦味が出るのは!
私は太陽の光浴びているけど、シミしか出ません・・・・(爆)
Posted by かねやん at 2006年08月17日 12:43
おっ!
早速、次回支部のオフ会ですか!!
輪が広がっていいことですね!!
海牛菜山ってなにやら美味いものを出してくれそうな店の名前ですね~
ってか店の名前ですよね??w
海の幸と牛肉と山の幸!
ひ~じゃぁ~は山の幸に入るかもしれまへんなぁ~w
早速、次回支部のオフ会ですか!!
輪が広がっていいことですね!!
海牛菜山ってなにやら美味いものを出してくれそうな店の名前ですね~
ってか店の名前ですよね??w
海の幸と牛肉と山の幸!
ひ~じゃぁ~は山の幸に入るかもしれまへんなぁ~w
Posted by かねやん at 2006年08月17日 12:46
みゆきさん、いいですね~☆!
「海牛菜山」、近いクセに行ったこと無いんですよぉ。
行きたいですね~。
Pさんたちも無理やり呼んで「湘南OFF会」やりますか?
いいなぁ・・・行きたいなぁ、今夜にでも(爆)
「海牛菜山」、近いクセに行ったこと無いんですよぉ。
行きたいですね~。
Pさんたちも無理やり呼んで「湘南OFF会」やりますか?
いいなぁ・・・行きたいなぁ、今夜にでも(爆)
Posted by ししにぃ at 2006年08月17日 13:36
かねこさん、
あれは周りの人が(一部を除いて)色白だから
そう見えるだけです!
那覇空港ではきっと真っ白く見える・・・はず。
さぁ、次回のOFF会も決まりそうです!
いっそのこと、
“自由戦士うちな~んちゅししにぃ”
として生まれ変わろうかなぁ。
あれは周りの人が(一部を除いて)色白だから
そう見えるだけです!
那覇空港ではきっと真っ白く見える・・・はず。
さぁ、次回のOFF会も決まりそうです!
いっそのこと、
“自由戦士うちな~んちゅししにぃ”
として生まれ変わろうかなぁ。
Posted by ししにぃ at 2006年08月17日 13:43
ご~や~はなんだか元気になりますよね!
てんぷらも、和え物も、ちゃんぷる~も。
大好きです^^
てんぷらも、和え物も、ちゃんぷる~も。
大好きです^^
Posted by motobu-37 at 2006年08月17日 14:34
かねやん、先ほどはどうもお気遣いの言葉ありがとうございます。
社長もきっと喜んでいると思います。
体は大切にしないといけまへな~。
社長もきっと喜んでいると思います。
体は大切にしないといけまへな~。
Posted by とんとんみーのりのり at 2006年08月17日 14:52
ししにぃさん
やはりお店の名前だったんですね~
美味そうなお店ですね!!
湘南オフ会、実況キボンヌww
そそ!
理性を外してししにぃ戦士になってしまえ~(爆)
いや・・・本能かな・・・(爆)
やはりお店の名前だったんですね~
美味そうなお店ですね!!
湘南オフ会、実況キボンヌww
そそ!
理性を外してししにぃ戦士になってしまえ~(爆)
いや・・・本能かな・・・(爆)
Posted by かねやん at 2006年08月17日 17:26
motobu-37さん
ご~やぁ~って美味しく食べられてかついろんなビタミンあるって聞いてます!!
やはりご飯が進む君メニューはご~やぁ~ちゃんぷる~かな??w
ご~やぁ~って美味しく食べられてかついろんなビタミンあるって聞いてます!!
やはりご飯が進む君メニューはご~やぁ~ちゃんぷる~かな??w
Posted by かねやん at 2006年08月17日 17:31
のりのりさん
くれぐれも用心ということでお伝え下さい!!
体が資本って最近つくづく思う今日この頃ですな!w
くれぐれも用心ということでお伝え下さい!!
体が資本って最近つくづく思う今日この頃ですな!w
Posted by かねやん at 2006年08月17日 17:34
ゴーヤ大好きです。思い出します。もう十数年前に、伊江島に行ったとき、食堂に入りました。「ゴーヤーチャンプル」って頼みました。出てきた皿を見て、ビックリ仰天しました。だって、ゴーヤーの量が、信じられないくらい多かったからです。もう、家族で、やけくそになって食べましたが、小さかった子供たちは「苦い。いやだい」とうるさいし・・・私と言えば、注文した責任もあって、残すに残せず・・・
その頃は、本土にゴーヤーは売っていませんでしたし、健康食品だと注目もされていませんでした。だから、食べる機会も少なくて、味にも馴れていなかったんですね。
今だったら、大喜びなんですが。あのころ苦いとうるさかった子供たちも、現在は大丈夫です。こんなふうに家族歴史があるのも、沖縄大好きだからです。
その頃は、本土にゴーヤーは売っていませんでしたし、健康食品だと注目もされていませんでした。だから、食べる機会も少なくて、味にも馴れていなかったんですね。
今だったら、大喜びなんですが。あのころ苦いとうるさかった子供たちも、現在は大丈夫です。こんなふうに家族歴史があるのも、沖縄大好きだからです。
Posted by おその at 2006年08月17日 23:57
おそのさん
こんちは
それぞれの家族にそれぞれの歴史があるんですね。
そして過去を振り返ってみてそのときの状況と現在の状況を観て、幸せや達成感などを感じるものなんだなぁ~と思いました。
本土の方は1つの大皿からみなで箸をつつく光景が嫌な方もいるようですが、慣れてみるとなんとも連帯感みたいなものを感じます。
それが家族だとほほえましい光景なのかな?って思ったりしました。
何か“ご~やぁ~”って美味しいだけじゃなくいろんな物事にかかわっているんだなぁと見直していますよ!ww
こんちは
それぞれの家族にそれぞれの歴史があるんですね。
そして過去を振り返ってみてそのときの状況と現在の状況を観て、幸せや達成感などを感じるものなんだなぁ~と思いました。
本土の方は1つの大皿からみなで箸をつつく光景が嫌な方もいるようですが、慣れてみるとなんとも連帯感みたいなものを感じます。
それが家族だとほほえましい光景なのかな?って思ったりしました。
何か“ご~やぁ~”って美味しいだけじゃなくいろんな物事にかかわっているんだなぁと見直していますよ!ww
Posted by かねやん at 2006年08月18日 06:33