2009年09月07日

ご当地!

ものは星の数ほどあるけど(あるかな?)、こんな「担保」で資金を調達できる企画は基地を抱えている沖縄ならではの「御当地ローン商品」なのだろうかね!?

年間借地料として数千万円・・・・
数億円をもらう地主もいると聞く。

だから「担保余力」も十分にあるんだろう。

しっかし
そんな地主はこういった「企画」は全然問題ないかも。

この看板を観たのは基地と隣接している沖縄市の胡屋十字路。

基地の街、沖縄市ならではなの"地域限定御当地商品”なんだろうなぁ~

ご当地!




同じカテゴリー(これも沖縄の文化かぁ~)の記事
つめの垢を喰う
つめの垢を喰う(2010-05-25 07:57)

そして来年
そして来年(2010-04-21 07:47)

シーミー弁当
シーミー弁当(2010-04-20 07:59)

はじまる!
はじまる!(2010-04-16 07:52)

そして!
そして!(2010-04-15 07:58)


Posted by ウチナーンチュ at 07:29│Comments(6)これも沖縄の文化かぁ~
この記事へのコメント
おはようございます
○┓ペコ

確かに、沖縄でしか見ない垂れ幕でしょうねー。

で『胡屋十字路』の近くに、以前

『南京食堂』って『小籠包』食べさせてくれる店あったの知ってます?

美味しくて通ってたんすけども、4~5年前に店閉めたんすわー。
Posted by 池っち at 2009年09月07日 09:00
全然意味が分かってないけど・・・・

垂れ幕で沖縄らしいって思ったわ~(笑)

そういえば極秘の時にコザ行ったけど・・・気づかなかった(笑)
Posted by なぉ at 2009年09月07日 09:25
おはよー

す、す、数億円ってまぢですか?

ものすごい借地料でんな〜
Posted by paradice_surfer at 2009年09月08日 07:51
池さん


何でも知ってますな~
すごい!
南京食堂は行ったことないけど確か「オリーブカレー」っていうのもあったなぁ~(今でもあるかな?)。

注文が入ったら具(ゴーヤーやパイナップルなんかもチャンプルーして)を炒めてその上からルーをかかて「はい召し上がれ」の店がありましたよん。
Posted by かねやん at 2009年09月08日 08:24
なぉ

極秘旅行・・・略して「ごくりょ」なんてw

そん時には企画ちうだったんぢゃない?
Posted by かねやん at 2009年09月08日 08:25
ぴーさん

そうなんですわ。

浦添のとある基地の地主さんは数億円も年間もらっているらしい・・・・

「趣味」でタクシー運転手している方もいるらし・・・・


今度「白書」見せましょうね!
Posted by かねやん at 2009年09月08日 08:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。