2007年04月27日

ホント!

沖縄には不思議な看板が多いことよ!

ホント!

別に他意があっての制作じゃないと思うけど、一見「上手そうなそばやな!」と目に止まってしまう。
これってもしかしてその看板にやられたのかな?


同じカテゴリー(これも沖縄の文化かぁ~)の記事
つめの垢を喰う
つめの垢を喰う(2010-05-25 07:57)

そして来年
そして来年(2010-04-21 07:47)

シーミー弁当
シーミー弁当(2010-04-20 07:59)

はじまる!
はじまる!(2010-04-16 07:52)

そして!
そして!(2010-04-15 07:58)


Posted by ウチナーンチュ at 07:06│Comments(20)これも沖縄の文化かぁ~
この記事へのコメント
ほね汁?w ε==3 カルシウムってことだろうね(爆)

人間の骨だったら・・・・キャァ━(艸゚Д゚il!)━ァァ★(爆)

なんつって(笑)あ、ォ'`ョ━━(。・∀・)ノ゙━━ゥ★
Posted by なぉなぉ at 2007年04月27日 07:11
おは〜

相変わらず沖縄の看板ってウケますな。

東京でも探してみますワ。

冬に向けてカラダ、鍛えておきなさいよ(謎)
Posted by paradice_surfer at 2007年04月27日 07:15
おはようございます。

本当に面白い看板がありますね(笑)

私も今度探してみますね。
Posted by クライテン2号 at 2007年04月27日 07:18
骨骨(コツコツ)やってる、そば屋さんデソ!(爆)
Posted by k-chan at 2007年04月27日 07:24
ほね汁で思わず吹き出したちゅうの(((大爆笑)

一体どんなんだか、足が向かうわなw

策略にはまったり♪だべさw
Posted by きちょう at 2007年04月27日 07:58
骨汁、近所のダイナマイト級物量の「みはま食堂」にもあるよ
そうだな・・・
明日は消防訓練でサービス早出だから
行って写真撮ってレポートしてみようか

・・・でもまだ慣れてないからブレるんだよなぁ・・・
Posted by 嶋やん at 2007年04月27日 22:49
おーっ!!気になる!!!!!!
一見、やる気のなさそうなトコが美味しそうな店っぽいですね(笑)

ほね汁…。気になりますね~。イイ出汁出てそう!!!!!(^^)
Posted by まちゃこ at 2007年04月27日 23:30
なぉ!
多分だけどよ~

骨汁って「ソーキ汁」のことぢゃないかと思うのだがww
Posted by かねやん at 2007年04月28日 00:41
ピーさん

おもろいでそ!w

もっとあるかもよ~
今度「みぃ~ぐる~ぐる~」してみるさぁ~

冬?

夏のほうが早く来るんだけど・・・・w
Posted by かねやん at 2007年04月28日 00:43
クララ先生

こんばんは

特に中北部や南部に多いかと予測されw

那覇もあるかもなぁ~
特に「辻」あたりに(爆)
Posted by かねやん at 2007年04月28日 00:44
K-chan!


疲れているなぁ~(爆)
Posted by かねやん at 2007年04月28日 00:44
きちょう!

だろう!!

骨汁って「えっ!何々!」って目が行きますなw

でも・・・・
どんな味なのか?
挑戦したほうがいいかな?w
Posted by かねやん at 2007年04月28日 00:45
嶋やん

やはり骨汁って「ソーキ」かね?

それとも「あひる?」w


レポ!キボンンヌ!
Posted by かねやん at 2007年04月28日 00:51
まちゃこさん

こんばんは


やる気のなさの漂う看板!

まさにそれかも!

もっと綺麗にしかも「・」ナカボチを入れてほしいなぁ~って感じですがw
Posted by かねやん at 2007年04月28日 00:52
「中味汁」は内臓系なんで、「骨汁」は骨なんじゃ無いっすか?
かねやんさん仰る通り、「ソーキ汁」なんでしょうねー。
来週食ってくるかなー。
(また沖縄行くんですわw)
Posted by 池っち at 2007年04月28日 15:02
ん~週末は特にそばが食べたい感じです。
昨日100円そば食べました。
おやぢ仲間はみんな楽しいですね♪
Posted by motobu-37 at 2007年04月28日 16:04
相当「なぞ」てんこ盛りの看板ですね。看板に町の文化が表れるとすれば、さしずめこの看板にはユーモアと合理性が盛り込まれているように思います。

これだけで店の商品イメージを伝え切れているということは、理にかなっているというわけです。

でも、よく考えると、「手抜き」「馴れ合い」ということもいえます。それらしく書けばみんな分かるよなあというやつです。これもまたその土地の風土かもしれませんが。これはこれで、まあいいか。
Posted by おその at 2007年04月29日 23:34
池っちさん

こんちは

ここは西原にありますよ~
坂田交差点から浦添に上る坂の左手にあります。
というか店の名前見てないww
Posted by かねやん at 2007年04月30日 10:06
motobu-37さん

GWはいかがお過ごしですか?
お子様は特にあの「こいのぼりまつり」に行きたがるのかな?

それともスーパーマーケットの「人気アニメショウー」なんかを望むんでしょか?w


天気が良くなればいいですね!
Posted by かねやん at 2007年04月30日 10:08
おそのさん

こんちは~

この看板ある意味ものすごく「目を引く」看板だと思います。

>「手抜き」「馴れ合い」

確かにそれもあるかもですね!w

「ナンクルナイサ」の精神か?
それとも
「いいんじゃない!これで!」の精神かな?w
Posted by かねやん at 2007年04月30日 10:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。