2006年08月10日

八重商工

先日の八重商工の野球の1回戦勝利を観ながら「ウチナーンチュはもう物怖じしなくてなっているな」と感じたもんだ。
私が小学校時代「ヤマトコンプレックス」というか本土の方々にある一種の敗北感みたいなものを感じていた風潮があったように思う。

あの太くて殺伐とした口調でかつ大きな声で「これはあれだ!」「これはこうしろ!」などど罵声に似た言葉をかけられるウチナーンチュにとって本土の人は“怖い””何を言っても負ける”みたいな感情が支配していたもんだ。

しかし、ここ十数年の間沖縄出身者が本土で大活躍している。
野球でもそうだ。
これまではほとんど1回戦で負けていたような記憶がある。
しかし確か豊見城高校から始まり、水産高校、尚学高等学校、そして八重山商工と次々と甲子園で活躍している。

本土に対してコンプレックスを持つウチナーンチュはもうあまりいないのではないか?

いるとしたら“会って”この人のこれまでの人生をA&Wの野外でルートビアでも飲みながらほんの
十数分聞いてみたいものだ。
(聞くのではなく観察かな?)

八重商工!

私の普段の生活に野球は入っていないが、先日の八重商工の試合はある意味ウチナーンチュだけでなく本土の方にも何がしかの思い・勇気がもたらされたのではないかと思っている!

「うり!ちばらな!」
八重商工


同じカテゴリー(まぁ~何だな!)の記事
実は・・・・
実は・・・・(2010-05-26 21:38)

まだっすか?
まだっすか?(2010-05-21 08:07)

ふぅ~~
ふぅ~~(2010-05-20 07:57)

ため息
ため息(2010-05-17 07:58)

あぢい・・・・
あぢい・・・・(2010-05-10 07:50)


Posted by ウチナーンチュ at 06:22│Comments(18)まぁ~何だな!
この記事へのコメント
逆転劇は良かったわよぉ~♪野球だけでなく

サッカーも今回の代表には我那覇選手がいますしね♪

ウチナンチュ魂ばんざ~い \(^o^)/(謎爆)
Posted by 秘書 at 2006年08月10日 06:48
ども~
であるよな~
沖縄の人って結構アイデンティティー強いみたいね。
名簿などに沖縄の苗字らしきものがあったら「この人沖縄の人じゃない?」って会話があったりww


しかし、に~ぶいしているさぁ~
Posted by かねやん at 2006年08月10日 06:50
おはようございます。確かに沖縄の方は今は凄いですよね、
ゴルフの世界もそうですし。しかし「ヤマトコンプレックス」があったなんて、
初めて知りました。
Posted by クライテン2号 at 2006年08月10日 06:53
ワタシもに~ぶいさぁ~ねたの2時前(爆)

今日は居眠り全開やわ(爆)
Posted by 秘書 at 2006年08月10日 07:02
クララ先生

おはようさんです!

ゴルフもすごいですよね!スポーツ界、芸能界でも活躍してますね~

ヤマトコンプレックスのなれの果てがあの方のブログのコメントに表れていますね。
ったく!感じです。
Posted by かねやん at 2006年08月10日 07:02
いや〜 一昨日の夜は大変でした。

勝利の瞬間、エイサー状態で踊り出していた人がいました。

「こんな面もあったのね」と、今までとは違った顔を垣間見た気がしました。

WBCで優勝したとき以上の喜びの表現でした。

さすが沖縄、VIVA!沖縄(爆)
Posted by paradice_surfer at 2006年08月10日 07:03
わしは10時半ごろww
クーラーのタイマーを間違えて5時間にしてしまい、寝苦しくて睡眠浅かったはず。

木曜日って精神的にダルになるんですよね・・・・w
Posted by かねやん at 2006年08月10日 07:07
ピーさん

はようさんです!

だっからよ~
途中から観たけど、あの逆転勝ちした時は思わず涙が出てきましたね・・・

沖尚学院が、春を制覇したときは涙が止まりませんでした・・・
老いたかな!

がはは!(謎w)
Posted by かねやん at 2006年08月10日 07:10
VIVA・・・柱| ̄m ̄) ウププッw

[壁])≡サッ!!
Posted by 秘書 at 2006年08月10日 07:12
まさに!
VIVA沖縄!
したいひゃぁ~沖縄!ww
Posted by かねやん at 2006年08月10日 07:19
∵ゞ(´ε`●) ブ!!ww  VIVA・・・・て何かの流行ですか???(爆)

してからに超に~ぶいやっさぁ。。。。。かねやんがランチちぅは私は絶対

昼寝してるはず(爆)
Posted by 秘書 at 2006年08月10日 09:17
本土復帰の頃は確かに、そんな風潮あったのかも知れませんね。
離島の人たちの中には、今でも多少はあったかも知れないけど、
八商工の活躍で八重山っていう呼称も全国区になりましたし、
過去の話でしょうね!

それにしても、あの9回の同点劇、
思い出すだけで胸が熱くなります。
うちなーんちゅだけじゃなくて、
野球ファンのみならず日本全国の人たちに勇気を与えた八重山商工…
日曜日もチバリヨー☆!
Posted by ししにぃ at 2006年08月10日 10:12
あの方のブログですね、あれは酷かったですね、
しかし、かねやんさんの一言で終わりましたね。
感謝いたします。今度お逢いした時にゆっくりとお話しましょうね。
10月には絶対行きますので(笑)
Posted by クライテン2号 at 2006年08月10日 12:27
ふぇ~
食った!食った!よ~

してからにわしもに~ぶいしているさぁ~



が、企画書を作成しないと・・・・
Posted by かねやん at 2006年08月10日 14:55
ししにぃさん
こんちは

何か「怖い」イメージがありました・・・・

米軍やアメリカ人は全然怖くなかったけど、本土の方は何か子供心に怖かったですね・・・・
ってかあの時は私ら「国籍は?」って聞かれては日本人だけどっていうbutがついたように記憶してますね~

八重商工!

思いっきり一生懸命に「やってほしいです!!

上の記事に宜野座高校を入れる忘れてしまいました・・・・
すみません
Posted by かねやん at 2006年08月10日 14:58
クララ先生

あの方は生きた化石ですし、時が止まったピエロでしかないようでした・・

10月、楽しみにしてまっせ~
Posted by かねやん at 2006年08月10日 15:00
先ほどはどうもありがとうございました。
ご馳走様でした~。
帰ってきたとたん、大雨でしたよ(爆)
Posted by とんとんみーのりのり at 2006年08月10日 17:31
のりのりさん
間に合いましたか??


や・は・り
雨は降りましたか?
違う形で・・・・・w
Posted by かねやん at 2006年08月11日 06:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。