2010年02月25日
懐かしいんだよ
こういった「沖縄の地図」が挿入されたポスターを見ると懐かしさを覚える。

よく基地内のレストランの待合室などや基地の外のお店などに飾られていた。
最近はポップなポスターや沖繩観光をイメージしたポスターが目立つ中、昔風の「さびれた」「色あせた」風な
ポスターってアメリカ軍人が住んでいた「アメリカヤァ~」の香りがしてくるんだよ。
30数年前はクーラーなんて「贅沢品」。
しかも全部屋に1台づつ装備されていて一日中ガンガンとクーラーをつけている暮らしに憧れていたなぁ~
夏は「従兄弟=アメリカ人」のこのアメリカヤァ~に行くのが楽しみだった。
独特の良い香りにひんやりとした部屋に大き目のソファーに座りこれまた「肥満君よCome on!」って感じの大き目のポテトチップスにディップをドップリとつけてボリボリ・ガツガツと食う。
アメリカ人向けのFEN放送など英語がわからないが何となく“アメリカ~”になった気分がしたもんだ。
そんな時代に多く見られたこういったポスターはこれまた復帰前の懐かしさを蘇らせてくれるもんだ!
復帰前って社会情勢の把握できない子供にとっては結構「面白い時代」だったかもしれないな!
よく基地内のレストランの待合室などや基地の外のお店などに飾られていた。
最近はポップなポスターや沖繩観光をイメージしたポスターが目立つ中、昔風の「さびれた」「色あせた」風な
ポスターってアメリカ軍人が住んでいた「アメリカヤァ~」の香りがしてくるんだよ。
30数年前はクーラーなんて「贅沢品」。
しかも全部屋に1台づつ装備されていて一日中ガンガンとクーラーをつけている暮らしに憧れていたなぁ~
夏は「従兄弟=アメリカ人」のこのアメリカヤァ~に行くのが楽しみだった。
独特の良い香りにひんやりとした部屋に大き目のソファーに座りこれまた「肥満君よCome on!」って感じの大き目のポテトチップスにディップをドップリとつけてボリボリ・ガツガツと食う。
アメリカ人向けのFEN放送など英語がわからないが何となく“アメリカ~”になった気分がしたもんだ。
そんな時代に多く見られたこういったポスターはこれまた復帰前の懐かしさを蘇らせてくれるもんだ!
復帰前って社会情勢の把握できない子供にとっては結構「面白い時代」だったかもしれないな!
Posted by ウチナーンチュ at 06:37│Comments(2)
│まぁ~何だな!
この記事へのコメント
はよー
いい雰囲気のポスターだね。
自分は幼少の頃、アメリカとは無縁の生活だった。
中学生くらいになってPopeyeが創刊され(懐かしい〜)、
そこらからアメリカ〜を感じるようになった。
その後、Hot Dog Pressとかも出たが、
やっぱりポパイが好きだったな〜
かねやん、知ってる?
いい雰囲気のポスターだね。
自分は幼少の頃、アメリカとは無縁の生活だった。
中学生くらいになってPopeyeが創刊され(懐かしい〜)、
そこらからアメリカ〜を感じるようになった。
その後、Hot Dog Pressとかも出たが、
やっぱりポパイが好きだったな〜
かねやん、知ってる?
Posted by paradice_surfer at 2010年02月25日 07:49
ぴーさん
はようさん
Popeye知ってますがなw
ニュートラからハマトラに変わりじょっすいーの服がかわいかったなぁ~w
わしもあん時はサーファーご用達のホップサック生地のスラックス大量に持ってたけど全部雑巾になってました(爆)
はようさん
Popeye知ってますがなw
ニュートラからハマトラに変わりじょっすいーの服がかわいかったなぁ~w
わしもあん時はサーファーご用達のホップサック生地のスラックス大量に持ってたけど全部雑巾になってました(爆)
Posted by かねやん at 2010年02月25日 08:42