2008年06月17日

写真展

那覇空港にある「ウエルカムホール」にて今月29日(日)まで、世界の環境に関する写真展が行われている。
知人が主催とあって観にいったのだが、その環境破壊・劣悪な環境での幼い子供たちの生き様などが
写真に納まり観る者をどこか異空間へと引きずり込む。

今、こうして沖縄では幸せな生活・清潔な生活・心地よい生活をしているが、地球のある地域では環境変動や資本経済の驕りの影響をまともに受け、著しい汚い環境の中生活している人たちがいる事を改めて知りこういった方々への配慮・思いやりの精神と(といっても成す術は今の私は持ち合わせていないが)
現在の我々の生活をもっと思いやりの心をもって過ごしていきたいと感じたものだ。

無力ではあるが・あまりにも・・・・

しかし、今やらないといけない事(極常識的な事。社会通年上当たり前の倫理感を伴った行動など)をやっておかないと今後沖縄は・世界は更に混沌とした世の中になっていくのかもしれない。

「大人が変わらなければ何も変わらない」
そんな言葉がヒシヒシと心に刻み込まれる思いだった。

主 催:UNEP(国連環境計画)
主 管:特定非営利活動法人 地球友の会沖縄協会
場 所:那覇空港ビルディング2Fウェルカムホール
期 間:平成20年6月16日(月)~平成20年6月29日(日)14日間

写真展





同じカテゴリー(まぁ~何だな!)の記事
実は・・・・
実は・・・・(2010-05-26 21:38)

まだっすか?
まだっすか?(2010-05-21 08:07)

ふぅ~~
ふぅ~~(2010-05-20 07:57)

ため息
ため息(2010-05-17 07:58)

あぢい・・・・
あぢい・・・・(2010-05-10 07:50)


Posted by ウチナーンチュ at 07:25│Comments(14)まぁ~何だな!
この記事へのコメント
確かに。
大人が変わらなきゃ何も変わらないってのは解るわー
自分がまず先に変化を見せるのが一番だわな。
改めてこういうモノを目にする事も、気が付く第一歩となるいいきっかけだったんぢゃないの?

今日のかねやんは、なんだか大人に見えましたw
Posted by きちょう at 2008年06月17日 07:58
きちょうに同じく、オトナが変わらないとどうにもならないな。
オトナがじゃなくてまずは自分が・・・て思うので
自分が変わろうと思います( ;^^)ヘ..
Posted by なぉ at 2008年06月17日 09:11
おはようございます。

「大人が変わらなければ何も変わらない」、

私もそう思います。
Posted by クライテン2号 at 2008年06月17日 10:17
おはー

まずは「自分が」ですな。

それが一番難しいのかも知れないけれど・・

かねやんのブログを見た今日から自分も変わろうと思いました。
Posted by paradice_surfer at 2008年06月17日 10:34
おそようございます♪

そーなんですよ。
以前の『身障者用スペースに駐車する健常者』と同じで
『モラル』の欠如が叫ばれてますよねー。

それを変えるのは『まず自分から』。

こういう『ブログ』での啓発って、地味ですけど大事だと思ってます。
Posted by 池っち at 2008年06月17日 11:31
きちょう!

そうなんよ!
今「子供の危機」だと思いますねん。

だから我々おやぢが模範を示さないといけないんだよなぁ~
Posted by かねやん at 2008年06月17日 19:45
なぉ!

そうなんですよん!
大人・・・・
っていうとわしらやのぅ~
だから自分を正すのが一番近道かもよん!
Posted by かねやん at 2008年06月17日 19:46
クララ先生

おたぢが変わらないといけまへんなw

だから沖縄行きも年2回以上にして下さい(爆)
Posted by かねやん at 2008年06月17日 19:47
ぴーさん

さきほどはども(謎w)

自分が変わらないといけないんだよね~

果たして今の自分はどんなおやぢなんだろう?w
Posted by かねやん at 2008年06月17日 19:48
池さん

ども!

確かにモラルの欠如が目立ちますな・・・

いつからなんだろう・・・・

何かきっかけ・ブームがあった頃が境目だったかもしれないなぁ~
Posted by かねやん at 2008年06月17日 19:50
子どもは大人の鏡だといいますから、今の子どもを見ていると、私たちがいかに倫理観が欠落しているかを思い知らされます。子どもと大人の境目さえなくなっている。混沌とした無秩序の世界がそこにあると思います。

ですが、恥じたり、嘆いていても未来は生まれないと思うのです。

未来は「思うこと」「念ずること」「実行すること」「共生すること」で生まれるとも・・・

ゆえに、私は私の使命(これが実にささやかではありますが・・・)を果たすことかとも・・・地味だなあ。
Posted by おその at 2008年06月18日 00:20
難しい問題ですね。
人って、簡単には変われないんですよね。
何か、世の中全体が自然に変わっていって、気が付いたら自分も変わっていた、なんて手法を考えないと…。
Posted by k-chan at 2008年06月18日 07:50
おそのさん
ささやかな思いのある行動がやがて大きなうねりとなる場合もありますよね。

我々一人ひとりが自覚することでまずは家族そして周りの人たちに少なからずとも良い影響を与えていくでしょうね。

おやぢ達よ!
がんばりましょうw
Posted by かねやん at 2008年06月18日 18:11
K-chan

人は簡単には変えられないけど、自分自身は努力すれば変えられますよ!

>気が付いたら自分も変わっていた、

これもある意味あるかもしれないですね・・・・
んでもおやぢなんだから、自分自身をきっぱり保持する事にしましょうや!!w
Posted by かねやん at 2008年06月18日 18:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。