2008年02月06日
もう要らない?
まぁ~なんだよ・・・・
ここ数週間雨が続いている。
確か土曜日は一日中「これでもかぁ~!」とアントニオ猪木さんよろしく根性入った雨の降り方。
もう何mmくらい沖縄の土地に降ったんだろうか?
数週間前に金武のダムが放水していた。
ダムも一杯になっているのだろうか?
って事はこれはもうしばらく要らないんじゃないかな?

沖縄名物屋根の上の水タンク!
ほとんどの家にあるものだ。
私が小学校の頃の思い出の1つに「水タンク車」からバケツに水をもらっている光景がある。
ダムも無く、雨が降らないとすぐに「断水」してしまい生活が麻痺してしまう。
そんな状況を何度か経験もした。
これらの水は確か熊本・鹿児島からの支援の一環だったようだ。
(その当時は“輸入”になります。まだ沖縄は“琉球政府”時代で本土からすると外国でした)
今ではステンレス製が主流だが、昔はセメント造り。しかも雨水をそのまま貯めていたためボウフラ(蚊の赤ちゃん)などがわいてきて、中にはそのセメントタンクの中に魚(ボウフラを食べる魚)を入れている家もあったと聞く。
衛生的にはステンレス製がいいのだが、まだまだヤンバルや豊見城ではセメント造りの水タンクを見ると懐かしい気分になれるのが嬉しい沖縄の光景の1つだ!
ここ数週間雨が続いている。
確か土曜日は一日中「これでもかぁ~!」とアントニオ猪木さんよろしく根性入った雨の降り方。
もう何mmくらい沖縄の土地に降ったんだろうか?
数週間前に金武のダムが放水していた。
ダムも一杯になっているのだろうか?
って事はこれはもうしばらく要らないんじゃないかな?
沖縄名物屋根の上の水タンク!
ほとんどの家にあるものだ。
私が小学校の頃の思い出の1つに「水タンク車」からバケツに水をもらっている光景がある。
ダムも無く、雨が降らないとすぐに「断水」してしまい生活が麻痺してしまう。
そんな状況を何度か経験もした。
これらの水は確か熊本・鹿児島からの支援の一環だったようだ。
(その当時は“輸入”になります。まだ沖縄は“琉球政府”時代で本土からすると外国でした)
今ではステンレス製が主流だが、昔はセメント造り。しかも雨水をそのまま貯めていたためボウフラ(蚊の赤ちゃん)などがわいてきて、中にはそのセメントタンクの中に魚(ボウフラを食べる魚)を入れている家もあったと聞く。
衛生的にはステンレス製がいいのだが、まだまだヤンバルや豊見城ではセメント造りの水タンクを見ると懐かしい気分になれるのが嬉しい沖縄の光景の1つだ!
Posted by ウチナーンチュ at 07:25│Comments(12)
│まぁ~何だな!
この記事へのコメント
おはようございます。
いつも思うのですけれど、
このタンクの中の水は夏にはお湯になるのではと?
確かに昔は東京でもたまに断水してましたね。
今はそのような子とがなくなって本当にいいですね。
いつも思うのですけれど、
このタンクの中の水は夏にはお湯になるのではと?
確かに昔は東京でもたまに断水してましたね。
今はそのような子とがなくなって本当にいいですね。
Posted by クライテン2号 at 2008年02月06日 07:29
おはようございます○┓ペコ
ケラマとかの民宿行ってダイビングした後だと水シャワーの筈がぬるま湯で嬉しかったりしましたねー。
北海道の方には『灯油タンク』に見えるみたいです!
ケラマとかの民宿行ってダイビングした後だと水シャワーの筈がぬるま湯で嬉しかったりしましたねー。
北海道の方には『灯油タンク』に見えるみたいです!
Posted by 池っち at 2008年02月06日 07:52
クララ先生
おはようさん
沖縄の真夏。水道管がむき出しのところから蛇口をひねると熱湯が出てきますw
多分、ステンレス製だとお湯になるだろうなw
おはようさん
沖縄の真夏。水道管がむき出しのところから蛇口をひねると熱湯が出てきますw
多分、ステンレス製だとお湯になるだろうなw
Posted by かねやん at 2008年02月06日 08:33
池さん
おはようさんです
確かに真夏の水はどことなくなまぬるいですな。
以前の住まいは一部水道管が約10mほどむき出しになっていたんで、蛇口からは「ぬるま湯」ではなく「熱湯」が出てきましたw
おはようさんです
確かに真夏の水はどことなくなまぬるいですな。
以前の住まいは一部水道管が約10mほどむき出しになっていたんで、蛇口からは「ぬるま湯」ではなく「熱湯」が出てきましたw
Posted by かねやん at 2008年02月06日 08:34
おは〜
水源に乏しい沖縄ならではの知恵ざんすね。
それにしても最近の沖縄はどーしちゃったのでしょう。
沖縄の天気予報は欠かさず見てますが、いっつも雨模様ですね。
例の鳥堀のマンションは大丈夫かな・・
なんて余計なことを思ってしまいます。
水源に乏しい沖縄ならではの知恵ざんすね。
それにしても最近の沖縄はどーしちゃったのでしょう。
沖縄の天気予報は欠かさず見てますが、いっつも雨模様ですね。
例の鳥堀のマンションは大丈夫かな・・
なんて余計なことを思ってしまいます。
Posted by paradice_surfer at 2008年02月06日 09:53
ほーんとこれなんぼ見ても灯油タンクに見えるんだわ(爆
そんでも命の水が無くなると、まぢで大変だもんなー
こっちぢゃ逆に冬だとちべたい水が出てきますw
手もぎれそうなクライテン冷え冷えだもん。
そんでも命の水が無くなると、まぢで大変だもんなー
こっちぢゃ逆に冬だとちべたい水が出てきますw
手もぎれそうなクライテン冷え冷えだもん。
Posted by きちょう at 2008年02月06日 10:10
ほんまやなー。ずーっと雨続き・・・。
土砂崩れとか心配やわぁ・・・・。
かねやんチカラ有り余ってるから放出・・・なんてないよねぇ??(笑)
貯水タンクは必要だもんね!!ボウフラがわんさかってゾ~っとしました(;´Д`)
土砂崩れとか心配やわぁ・・・・。
かねやんチカラ有り余ってるから放出・・・なんてないよねぇ??(笑)
貯水タンクは必要だもんね!!ボウフラがわんさかってゾ~っとしました(;´Д`)
Posted by なぉ at 2008年02月06日 10:56
ここ30年くらいは、「断水」してないそうで・・・
我が家は、水タンクつけてませ~~~んwww
ステンレスタンク・・・値段がちょっと高かったから・・・(爆)
我が家は、水タンクつけてませ~~~んwww
ステンレスタンク・・・値段がちょっと高かったから・・・(爆)
Posted by とんとんみーかりかり at 2008年02月06日 14:08
ぴーさん
だっからよ~
んでも冬でよかったかも。
こりが梅雨時だったら洋服なんかカビ生えますからw
鳥堀のあの建物はもう住めないんぢゃないかな?
だっからよ~
んでも冬でよかったかも。
こりが梅雨時だったら洋服なんかカビ生えますからw
鳥堀のあの建物はもう住めないんぢゃないかな?
Posted by かねやん at 2008年02月06日 17:27
きちょう
そちらの蛇口から出る水はもしかして手の皮切るんぢゃない?
かなり冷たそうで・・・
あっ!温水機能が付いてるかw
沖縄は真夏水道水でお風呂が入れるぞw
そちらの蛇口から出る水はもしかして手の皮切るんぢゃない?
かなり冷たそうで・・・
あっ!温水機能が付いてるかw
沖縄は真夏水道水でお風呂が入れるぞw
Posted by かねやん at 2008年02月06日 17:28
なぉ!
実はここ数週間ず~~と動きっぱなしで事務所もいるのは夜の7・8時くらいかな・・・・
今はちと小休止してますだw
だから今は雨降ってないのかな?(爆)
実はここ数週間ず~~と動きっぱなしで事務所もいるのは夜の7・8時くらいかな・・・・
今はちと小休止してますだw
だから今は雨降ってないのかな?(爆)
Posted by かねやん at 2008年02月06日 17:29
かりかりさん
こんち
実はわしの家もタンクナッシングなのです。
以前はあったんだけど(グラスファイバー製)今はそれが漏れてしまい、捨ててその代わりのもはまだ買ってないのですw
まぁ~しばらjくは断水しないだろうし・・・
でも水は大切に!ですな!
こんち
実はわしの家もタンクナッシングなのです。
以前はあったんだけど(グラスファイバー製)今はそれが漏れてしまい、捨ててその代わりのもはまだ買ってないのですw
まぁ~しばらjくは断水しないだろうし・・・
でも水は大切に!ですな!
Posted by かねやん at 2008年02月06日 17:31