2008年01月25日
ここもすばらしい・・・・
ある方から頂いた写真です。
伊平屋にある「崇い」場所として有名な場所らしい。
ここにたどり着くには崖を登りそして洞窟の中に入っていくらしい。
場所は私も行ったことがないのでどんな場所かは知りませんが、この写真を見て
なんとも表現できない癒し・安堵感など心の平安さを表現するような感情が沸き起こったのを
記憶している。
今もこの写真を見ると胸が熱くなり肩の力が「スー」と無くなる思いがする。
岩の穴から入ってくる太陽の光と白い砂浜に挿す太陽の光はまさしく神々達のため、
そして沖縄の祖先崇拝を脈々と受け継いでいる島民らの心の平安の場所に違いない。

いつまでも心ある方々に見守られ、荒らされず次世代に受け継がれて欲しいと切に願う。
伊平屋にある「崇い」場所として有名な場所らしい。
ここにたどり着くには崖を登りそして洞窟の中に入っていくらしい。
場所は私も行ったことがないのでどんな場所かは知りませんが、この写真を見て
なんとも表現できない癒し・安堵感など心の平安さを表現するような感情が沸き起こったのを
記憶している。
今もこの写真を見ると胸が熱くなり肩の力が「スー」と無くなる思いがする。
岩の穴から入ってくる太陽の光と白い砂浜に挿す太陽の光はまさしく神々達のため、
そして沖縄の祖先崇拝を脈々と受け継いでいる島民らの心の平安の場所に違いない。

いつまでも心ある方々に見守られ、荒らされず次世代に受け継がれて欲しいと切に願う。
Posted by ウチナーンチュ at 06:30│Comments(20)
│沖縄の隠れた名所
この記事へのコメント
すごいな!!その場所行ってみたいものだね!!
がけを上るって苦しい後はいい事があるって感じなところやなぁーw
SUGEEEEEEE(゚Д゚)EEEEEEEEEEEEEE!!!!
がけを上るって苦しい後はいい事があるって感じなところやなぁーw
SUGEEEEEEE(゚Д゚)EEEEEEEEEEEEEE!!!!
Posted by なぉ at 2008年01月25日 07:07
おはようございます。
何処にあるのか分りませんですけれど、
いい所ですね。
いつまでも荒らされずにこのままであって欲しいですね。
何処にあるのか分りませんですけれど、
いい所ですね。
いつまでも荒らされずにこのままであって欲しいですね。
Posted by クライテン2号 at 2008年01月25日 07:19
おはー
すごく神々しい場所ですね。
これを見てある場所を思い出しました。
かねやんは玉城城に登ったことありますか?
ここも似たような体験ができると思います。
すごく神々しい場所ですね。
これを見てある場所を思い出しました。
かねやんは玉城城に登ったことありますか?
ここも似たような体験ができると思います。
Posted by paradice_surfer at 2008年01月25日 08:04
かねやん
ここって「クマヤ洞窟」っすかね?
玉城城は洞窟ぢゃないんですが、
いっちゃん高いとこに一の郭ってのがあって、
そこの入り口に岩を丸くくりぬいた城門があるんです。
うりずんの夜、ここから見下ろす海原には
月へと昇る黄金の道ができるそうです。
ここって「クマヤ洞窟」っすかね?
玉城城は洞窟ぢゃないんですが、
いっちゃん高いとこに一の郭ってのがあって、
そこの入り口に岩を丸くくりぬいた城門があるんです。
うりずんの夜、ここから見下ろす海原には
月へと昇る黄金の道ができるそうです。
Posted by paradice_surfer at 2008年01月25日 10:12
ほーんと沖縄の海は綺麗だわ。
そして砂が白いもんなー
北海道だと砂は灰色だもん(爆
そっちだと色々と神秘的な場所って沢山ありそうだよね。
もちろん「虫」も沢山いそうだけども・・・w(怖
そして砂が白いもんなー
北海道だと砂は灰色だもん(爆
そっちだと色々と神秘的な場所って沢山ありそうだよね。
もちろん「虫」も沢山いそうだけども・・・w(怖
Posted by きちょう at 2008年01月25日 10:57
素晴らしい写真ですね。かねやんさんの重んじあげるお心にも感動です。
大切に引き継がれ、見守ってほしいですね。
お見せいただき感謝申し上げます。
大切に引き継がれ、見守ってほしいですね。
お見せいただき感謝申し上げます。
Posted by motobu-37 at 2008年01月25日 11:12
ちわ~
私はまだ伊平屋に行った事ありません。
神秘的ですね。
んでもちょっと怖そう!!
私はまだ伊平屋に行った事ありません。
神秘的ですね。
んでもちょっと怖そう!!
Posted by とんとんみーのりのり at 2008年01月25日 13:20
なんだか神々しい所ですね~
まさしく神の島~
まさしく神の島~
Posted by とんとんみーかりかり at 2008年01月25日 15:05
なぉ
この光具合を観てると何か熱くなってくるんだよ・・・
なんでなんろう。
沖縄もまだまだ神秘的なところってあるんだなぁ~
この光具合を観てると何か熱くなってくるんだよ・・・
なんでなんろう。
沖縄もまだまだ神秘的なところってあるんだなぁ~
Posted by かねやん at 2008年01月25日 15:29
クララ先生
もうここは県指定の「OFF LIMITs」をかけないといけないでしょうね~
この写真気にってます。
行ってみたいよ~
もうここは県指定の「OFF LIMITs」をかけないといけないでしょうね~
この写真気にってます。
行ってみたいよ~
Posted by かねやん at 2008年01月25日 15:31
ぴーさん
玉城城ですか!?
まだないんですけど。どうしようかな・・・・
今週の日曜名護行こうかと思っているけど、南部も回ってもいいかもなぁ~
こんなところ玉城城にもあるんだ・・・・
玉城城ですか!?
まだないんですけど。どうしようかな・・・・
今週の日曜名護行こうかと思っているけど、南部も回ってもいいかもなぁ~
こんなところ玉城城にもあるんだ・・・・
Posted by かねやん at 2008年01月25日 15:33
ぴーさん
さすがですな!
お調べになったんですね~
確かそんな感じでその場所に行ったようです。
これは朝日が差し込んだところを撮ったと聞いてます。
>月へと昇る黄金の道ができるそうです。
う~~~ん
ロマンやなぁ~w
さすがですな!
お調べになったんですね~
確かそんな感じでその場所に行ったようです。
これは朝日が差し込んだところを撮ったと聞いてます。
>月へと昇る黄金の道ができるそうです。
う~~~ん
ロマンやなぁ~w
Posted by かねやん at 2008年01月25日 15:35
きちょう
ホッキャイドウにもこういった神秘的な場所ぎょーさんあるやろな?!
虫?
もちろん!
いっぱいいるはずよ~
しかもしつこいほど(爆)
ホッキャイドウにもこういった神秘的な場所ぎょーさんあるやろな?!
虫?
もちろん!
いっぱいいるはずよ~
しかもしつこいほど(爆)
Posted by かねやん at 2008年01月25日 15:38
motobu-37さん
こんな神秘的な場所ほかにもあるなんて!って感じですね。
こんな崇い場所は永久保存にしなきゃぁいけまへんなw
こんな神秘的な場所ほかにもあるなんて!って感じですね。
こんな崇い場所は永久保存にしなきゃぁいけまへんなw
Posted by かねやん at 2008年01月25日 15:39
のりのりさん
俺もまだ伊平屋には行ったことないんですよ。。。
いくとしても1時間半くらいかかるようで、日帰りもできないし、民宿は3軒くらいしかないらしく。周到な準備が必要かと思われw
俺もまだ伊平屋には行ったことないんですよ。。。
いくとしても1時間半くらいかかるようで、日帰りもできないし、民宿は3軒くらいしかないらしく。周到な準備が必要かと思われw
Posted by かねやん at 2008年01月25日 15:41
かりかりさん
久高島や伊計島・浜比嘉島などの他にも伊平屋も神の島といわれているらしいですね。
本島から遠いんで、観光マップにも載せてないんじゃないかな?
久高島や伊計島・浜比嘉島などの他にも伊平屋も神の島といわれているらしいですね。
本島から遠いんで、観光マップにも載せてないんじゃないかな?
Posted by かねやん at 2008年01月25日 15:43
たろいも~♪
24日に帰ってきましたが・・・疲れて死んでたwwww
県内離島って、あまり魅力を感じなかったんだけど
この素晴らしい写真みたら・・・行きたくなってしまった
1時間半くらいなら、フェリーで行ってのんびりと・・・
いぃ~ねぇ~♪
24日に帰ってきましたが・・・疲れて死んでたwwww
県内離島って、あまり魅力を感じなかったんだけど
この素晴らしい写真みたら・・・行きたくなってしまった
1時間半くらいなら、フェリーで行ってのんびりと・・・
いぃ~ねぇ~♪
Posted by 嶋やん at 2008年01月26日 14:08
嶋やん
故郷はどないやったか?
この島伊平屋島は海が荒いと本島に帰れなくなるぞ~
2泊くらいは準備していったほうがいいべや!
故郷はどないやったか?
この島伊平屋島は海が荒いと本島に帰れなくなるぞ~
2泊くらいは準備していったほうがいいべや!
Posted by かねやん at 2008年01月28日 08:23
ほんとほんと永久保存!
人々が大切に受け継いできた気持ちも大切に
永遠に!ですね☆
人々が大切に受け継いできた気持ちも大切に
永遠に!ですね☆
Posted by motobu-37 at 2008年01月28日 09:59
motobu-37さん
こんばんわ
本部はもうサクラ満開かな?w
こういった神聖な場所・・・・
観光地化されて欲しくないです。
が
その前に手を加えようとすると何か起こるかもww
こんばんわ
本部はもうサクラ満開かな?w
こういった神聖な場所・・・・
観光地化されて欲しくないです。
が
その前に手を加えようとすると何か起こるかもww
Posted by かねやん at 2008年01月28日 21:44