2007年12月07日

そうそう!

こんな懐かしいものが中村家で見つけました。


雨戸を閉めた後の"カギ”。
五寸釘を使って開かないようにしているが、これってもしかしたら多少の隙間を作り台風の風圧などから家を守るためにゆるく締めるようになっているんだろうか?

30数年前の家は大方こんな「五寸釘」を使ったカギや蚊取り線香のようにグルグルと巻いた太い鉄線で
カギの代わりをしていたのを懐かしく思ったよ。

そうそう!


おっ!
今日はあの”道産子”が来沖する日やないか!!


同じカテゴリー(まぁ~何だな!)の記事
実は・・・・
実は・・・・(2010-05-26 21:38)

まだっすか?
まだっすか?(2010-05-21 08:07)

ふぅ~~
ふぅ~~(2010-05-20 07:57)

ため息
ため息(2010-05-17 07:58)

あぢい・・・・
あぢい・・・・(2010-05-10 07:50)


Posted by ウチナーンチュ at 06:58│Comments(10)まぁ~何だな!
この記事へのコメント
へー、初めて見る(笑)
て言うことは・・・・18歳は慣れてるから仕方ないもん(*´・д・)(・д・`*)ネー(爆)

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \/ \

とうとう沖縄上陸だねぇーw

そして天気は?(爆)
Posted by なぉなぉなぉなぉ at 2007年12月07日 07:12
おはようございます。

確かにその通りだと思います、

昔の家は、クギ等でガッチリととめなくて、

ある程度余裕をもたしていたのです(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年12月07日 07:13
おはよーー♪
そうですよね  おばーーの家もそうでしたww
後  窓も木の板で出来ていて 戸袋に3枚入れるのに
全然 成功しなくて 3枚目が 入らないーーーって(T_T)
泣きそうになってましたwww

そして トイレが 外にあるんだよ!(@_@)
これが 一番 怖かったwww ̄∩ ̄
Posted by おかぁ at 2007年12月07日 09:01
そそ、グルグル渦巻きのありましたね~。
言われてみれば、隙間の理由はそうかもね。

おっと、こんにちは~
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年12月07日 13:19
ワタスも何気に知っています・・・。(笑)

懐かしささえ覚えるのは、ナゼッ!


今日は、あの貴重な方が日本の端から端まで飛んでくるんでつねってか
もう、着いてるか。(爆)
Posted by K-chan at 2007年12月07日 19:49
なぉ!

8日は東京・沖縄と結構盛り上がったようですな!!

まぁ~
来年もまた盛り上がろうぜいw
Posted by かねやん at 2007年12月09日 21:08
クララ先生

こばわぁ~
昔の人の知恵は自然といかに共存できるかって言うのが発想の根源になって
いるかと思います。
今は自然をいかに破壊して人間が・・・人間だけがいかに住みやすい場所を作るかを優先的に考えている方々(特に上)がいるようですね・・・・
Posted by かねやん at 2007年12月09日 21:11
おかぁ~
こんばんわ!!
戸袋に雨戸を入れるの結構難しかったですよね!!

しまい方間違えるとまた戸袋から出してやりなおし・・・・

結構させられましたw

それと外にあるトイレ。
特にやんばるの暗い場所の外にあるトイレは恐怖しかありませんでした。
だから夜はなるべく水を飲まないようにしてましたw
結構寝小便小僧だったんもんでww
Posted by かねやん at 2007年12月09日 21:17
のりのりさん

グルグル巻きのヤツあったでしよw

結構あれも懐かしいものになりましたね~
今はアルミサッシですから!!
Posted by かねやん at 2007年12月09日 21:18
K-chan

>懐かしささえ覚えるのは、ナゼッ!

そりはK-chanもわれわれと同じおやぢだからですw
Posted by かねやん at 2007年12月09日 21:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。