2007年11月10日
悲しいな・・・・
今日はブログ休みなんですが、昨日ものすごく悲しい思いをしてしまい、書かずにはいられなかったので
今日はUPします。
今日はUPします。
外回りの途中、スージ道で1台のタクシーが対向車線で道の真ん中に停まりなにやら叔母さんに対して
手でタクシーの中に「乗ってっ!」「早くっ!」みたいなことをしきりに言っていた。
私はそのスージ道に立ち往生せざるをえなくなり、そのタクシーの運転手の行動を観察しながら「何を言っているんだろう?」と窓をあけて聞き耳を立てた。
聞こえたのは「早く乗れ!」「はっしゃえ~!!」
そしてタクシーにその叔母さんが乗り込み私や後ろの車に何も合図をせずにそのスージ道を
走り去っていった。
その運転手は無表情。しかしどことなく「怒って」いるような表情をしていた。
年のころは60代手前ぐらいだろうか?
日ごろタクシーの運転手(一部です)の運転には「怒り」を覚えることが多々あるが、この運転手の態度には悲しさを通り越してこともあろうに“慈悲”さえ感じたものだ。
タクシーは「お客様を乗せてなんぼ」の商売。
以前、私も那覇空港から1メーターの距離を乗ろうとして思いっきり嫌な言動をされてしまったのを思い出した。
それ以来小心者の私は1メーターの距離は恐縮しながらタクシーに乗り込んでいる。
「1メーターの距離だけどいいねぇ~」と。
でも一寸待てよ!
なぜにお客さんが恐縮しないといけないんだろう・・・・
あっ!それと・・
全てのタクシーの運転手がそうではない事を「一生懸命にお客様を乗せているタクシー運転手」
の方々のために書き加えます。
現に以前ありんこへ行った帰りのタクシーに「1メーターだけどいいねぇ~」と前置きしたところ
タクシー運転手は「どうぞ!どうぞ!」と笑顔で乗せてくれた。
そして降りる際に「ありがとうございます」と丁寧にお礼をされたのだ。
(こちらも「あっ!ありがとうございました」とお礼を言う)
これが本当の姿なのではないかと思うけどね。
あるウチナーンチュは「マナーの良い運転手」の名刺をもらいタクシーを利用するときには
必ず呼んでいるらしい。しかも数人のタクシー運転手氏名と会社の電話番号を携帯に保存し
利用するたびに呼ぶと言っていた。
私と同じ思いをしたらしい。
そのスージ道の運転手氏はたまたま機嫌が悪かったのか?
ツイていなくてどうしょうもなく「流して」いたのか?
その辺の状況や精神状態は私は知らない。
しかし、お客さんに対して「乗れ!」とは・・・・
観光立県沖縄。
それを目指そうとしている沖縄県。
(沖縄観光コンベンションビューローではその改善に全力を注いでいると聞く)
もしかしたら観光客に方言で暴言を吐いていないだろうか?
(方言であれば1・2回訪問した観光客には理解できない)
そんな情景をみているとふとそんな思いがした。
そのタクシーの運転手が「ひとりの大人」いや「社会人」として最低限のマナー・社会常識などを会得していただき残りの人生を心豊かに過ごしていただきたいと願いながら今日の更新を終わりたいと思う。
P.S.
タクシー業界の事は全くわかりませんが、”とある日”の”とある瞬間”の”出来事”に遭遇した1利用者
としての私見とさせて頂きます。
美ら島ウチナーと言われています。
心も“美ら”になりたいものです。
手でタクシーの中に「乗ってっ!」「早くっ!」みたいなことをしきりに言っていた。
私はそのスージ道に立ち往生せざるをえなくなり、そのタクシーの運転手の行動を観察しながら「何を言っているんだろう?」と窓をあけて聞き耳を立てた。
聞こえたのは「早く乗れ!」「はっしゃえ~!!」
そしてタクシーにその叔母さんが乗り込み私や後ろの車に何も合図をせずにそのスージ道を
走り去っていった。
その運転手は無表情。しかしどことなく「怒って」いるような表情をしていた。
年のころは60代手前ぐらいだろうか?
日ごろタクシーの運転手(一部です)の運転には「怒り」を覚えることが多々あるが、この運転手の態度には悲しさを通り越してこともあろうに“慈悲”さえ感じたものだ。
タクシーは「お客様を乗せてなんぼ」の商売。
以前、私も那覇空港から1メーターの距離を乗ろうとして思いっきり嫌な言動をされてしまったのを思い出した。
それ以来小心者の私は1メーターの距離は恐縮しながらタクシーに乗り込んでいる。
「1メーターの距離だけどいいねぇ~」と。
でも一寸待てよ!
なぜにお客さんが恐縮しないといけないんだろう・・・・
あっ!それと・・
全てのタクシーの運転手がそうではない事を「一生懸命にお客様を乗せているタクシー運転手」
の方々のために書き加えます。
現に以前ありんこへ行った帰りのタクシーに「1メーターだけどいいねぇ~」と前置きしたところ
タクシー運転手は「どうぞ!どうぞ!」と笑顔で乗せてくれた。
そして降りる際に「ありがとうございます」と丁寧にお礼をされたのだ。
(こちらも「あっ!ありがとうございました」とお礼を言う)
これが本当の姿なのではないかと思うけどね。
あるウチナーンチュは「マナーの良い運転手」の名刺をもらいタクシーを利用するときには
必ず呼んでいるらしい。しかも数人のタクシー運転手氏名と会社の電話番号を携帯に保存し
利用するたびに呼ぶと言っていた。
私と同じ思いをしたらしい。
そのスージ道の運転手氏はたまたま機嫌が悪かったのか?
ツイていなくてどうしょうもなく「流して」いたのか?
その辺の状況や精神状態は私は知らない。
しかし、お客さんに対して「乗れ!」とは・・・・
観光立県沖縄。
それを目指そうとしている沖縄県。
(沖縄観光コンベンションビューローではその改善に全力を注いでいると聞く)
もしかしたら観光客に方言で暴言を吐いていないだろうか?
(方言であれば1・2回訪問した観光客には理解できない)
そんな情景をみているとふとそんな思いがした。
そのタクシーの運転手が「ひとりの大人」いや「社会人」として最低限のマナー・社会常識などを会得していただき残りの人生を心豊かに過ごしていただきたいと願いながら今日の更新を終わりたいと思う。
P.S.
タクシー業界の事は全くわかりませんが、”とある日”の”とある瞬間”の”出来事”に遭遇した1利用者
としての私見とさせて頂きます。
美ら島ウチナーと言われています。
心も“美ら”になりたいものです。
Posted by ウチナーンチュ at 08:36│Comments(10)
│まぁ~何だな!
この記事へのコメント
おはようございます。
一部の方だと思いますけれど、その様な光景は淋しいですね。
東京は夜中の交通事故はほとんどが、
タクシーが絡んでます。
私はバブルの頃、なかなかタクシーが呼べない時に、
たまたま遭遇した運転手さんが良かったので、
その後は指名で呼びました。
2時間待ちの時も30分くらいで来てくれたのです(笑)
一部の方だと思いますけれど、その様な光景は淋しいですね。
東京は夜中の交通事故はほとんどが、
タクシーが絡んでます。
私はバブルの頃、なかなかタクシーが呼べない時に、
たまたま遭遇した運転手さんが良かったので、
その後は指名で呼びました。
2時間待ちの時も30分くらいで来てくれたのです(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年11月10日 08:53
私も以前、那覇空港で案内のおじさんに行き先を告げたらタクシー「遠距離」のところに並べといわれてそうしました。でも、乗ったら運転手が思いっきり不機嫌になって、目的地で放り出されるように降ろされました。運転手が期待した距離じゃあなかったんですね。往復の依頼をしようと思っていましたが、それを告げる間もなくタクシーは走り出していました。それ以降、できるだけレンタカーを借りるか、路線バスを利用するようにしています。
先頃、名護から那覇まで高速バスに乗ったんですが、なかなか良かったです。路線バスの旅も地元の人の暮らしぶりが良く分かって楽しいですね。
先頃、名護から那覇まで高速バスに乗ったんですが、なかなか良かったです。路線バスの旅も地元の人の暮らしぶりが良く分かって楽しいですね。
Posted by おその at 2007年11月10日 11:39
いろいろ書きましたが、この話しって前にもしたことがあるんだわ。お願い、忘れて。どうもこだわっていることは何度も言っちゃうみたいです。恥ずかしい・・・ただし、路線バスの楽しさは今夏の発見です。
ローカルな旅もまたよしと・・・
ローカルな旅もまたよしと・・・
Posted by おその at 2007年11月12日 04:07
私もあるさぁー。でも大阪やけどw
沖縄では9月に行った時レンタカーも返してて、その後ツカザンに行きたかった時、
タクシーに乗ろうとしたとき、「帰り道じゃないから」て言われた(# ゚Д゚) ムッカーw
んで別のタクシーに乗ったときにいうたら「あぁ、そう言うタクシーもおるさぁ。
早く帰りたいタイプだと思う。自分の事ばかりな人さぁー。同業者として
誤るよー。ごめんね」
て言われてあぁ、言う人もおるんだなーて思ってこの運転手さんは
優しかったので「ありがとうございましたー」て言いましたとさ♪
って、なぜか降りる時「ありがとうございます」て言うんだよねっ♪
沖縄では9月に行った時レンタカーも返してて、その後ツカザンに行きたかった時、
タクシーに乗ろうとしたとき、「帰り道じゃないから」て言われた(# ゚Д゚) ムッカーw
んで別のタクシーに乗ったときにいうたら「あぁ、そう言うタクシーもおるさぁ。
早く帰りたいタイプだと思う。自分の事ばかりな人さぁー。同業者として
誤るよー。ごめんね」
て言われてあぁ、言う人もおるんだなーて思ってこの運転手さんは
優しかったので「ありがとうございましたー」て言いましたとさ♪
って、なぜか降りる時「ありがとうございます」て言うんだよねっ♪
Posted by なぉ at 2007年11月12日 07:07
沖縄のタクシー会社さんと数社取引してますので個人的にもドライバーさん知ってますが、僕も予約(観光タクシー)する時は必ず「ドライバーさん指名」予約ですもん。
もし、お客さんが嫌な思いしたら我が社にクレーム来ますからねー。
駄目なドライバーさんは、どんどん淘汰されて行くんですわー。
もし、お客さんが嫌な思いしたら我が社にクレーム来ますからねー。
駄目なドライバーさんは、どんどん淘汰されて行くんですわー。
Posted by 池っち at 2007年11月12日 08:27
みなさん
おはようございます!!
コメントあんがとう
まぁ~一部のドライバーだということは明言します。
確かにおそのさんのこの事例はおあおましいことだと思います。
例えドライバーの給与がその日の売上の50%(と聞いてます)だから
ドライバーも稼ぎたい一心でできるだけ1回あたりの搬入代が高い単価を狙っているものと思われるけど、しかしこの風潮は県内でも十数年前から深刻な問題で某市の観光課にも銃数年前からクレームが多かったとのこと。
彼らからすると「観光立県」は“小島よしお”よろしく「そんなの関係ねぇ~」と言うかもしれないけど、観光立県いぜんの「人間性」の問題です。
池さんの意見のように「淘汰」されてくるだろうし、もしかしたら「代行」がそのタクシーの代わりになったりすることもあると思うんです。
彼らのその態度は「今だけ稼げばいい」という発想。
マナーの良いドライバーは例え今の売上が1メーターしかないかもしれないけど、きちんとしたマナーを“継続”していくことで、1人・2人と「名刺いただけますか?何かあれば呼びたいのです」という指名顧客が増えて、長い目でみるとそのほうが安定的且つ収益性の良い「タクシー経営」ができるものだと思っているのですが・・・・
これらの事例(良い・悪いドライバー)は一種「会社経営」の一端を映し出しているような気がしました。
観光客または地元にやさしい「タクシー経営」をしていただきたいものです!
おはようございます!!
コメントあんがとう
まぁ~一部のドライバーだということは明言します。
確かにおそのさんのこの事例はおあおましいことだと思います。
例えドライバーの給与がその日の売上の50%(と聞いてます)だから
ドライバーも稼ぎたい一心でできるだけ1回あたりの搬入代が高い単価を狙っているものと思われるけど、しかしこの風潮は県内でも十数年前から深刻な問題で某市の観光課にも銃数年前からクレームが多かったとのこと。
彼らからすると「観光立県」は“小島よしお”よろしく「そんなの関係ねぇ~」と言うかもしれないけど、観光立県いぜんの「人間性」の問題です。
池さんの意見のように「淘汰」されてくるだろうし、もしかしたら「代行」がそのタクシーの代わりになったりすることもあると思うんです。
彼らのその態度は「今だけ稼げばいい」という発想。
マナーの良いドライバーは例え今の売上が1メーターしかないかもしれないけど、きちんとしたマナーを“継続”していくことで、1人・2人と「名刺いただけますか?何かあれば呼びたいのです」という指名顧客が増えて、長い目でみるとそのほうが安定的且つ収益性の良い「タクシー経営」ができるものだと思っているのですが・・・・
これらの事例(良い・悪いドライバー)は一種「会社経営」の一端を映し出しているような気がしました。
観光客または地元にやさしい「タクシー経営」をしていただきたいものです!
Posted by かねやん at 2007年11月12日 08:39
クララ先生
おそんさん
なぉ
池さん
コメントあんがとw
おそんさん
なぉ
池さん
コメントあんがとw
Posted by かねやん at 2007年11月12日 08:40
人それぞれだとは、思うんだけど・・・
沖縄の運転手さんは、非常識な感じの方が多いような・・・
バスの運転手もそうだけど。
(昔に比べたら、マナーも良くなって来た感じはするんだけど)
この前東京に行った時乗ったタクシーの運転手さん
みんな親切でいい人でしたよ~!!!
お店の店員さん達の方がキツくて・・・
沖縄でマナーの悪い運転手さん見かけたら、
「沖縄総合事務局」に連絡するといいそう。
タクシー会社に改善命令が行くそうですよ~!
沖縄の運転手さんは、非常識な感じの方が多いような・・・
バスの運転手もそうだけど。
(昔に比べたら、マナーも良くなって来た感じはするんだけど)
この前東京に行った時乗ったタクシーの運転手さん
みんな親切でいい人でしたよ~!!!
お店の店員さん達の方がキツくて・・・
沖縄でマナーの悪い運転手さん見かけたら、
「沖縄総合事務局」に連絡するといいそう。
タクシー会社に改善命令が行くそうですよ~!
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年11月12日 11:09
そんな言い方してお客様を乗せた事に
信じられないしあるまじき行為です。
これは拉致じゃないですか?
ウチナーンチュはテーゲーがここにも表れていると思います。
まず、嫌な思いをしたらその会社に電話でも抗議するべきだと思います。
ナーナーにせず・・・。
ウチナーンチュとして恥ずかしいですね。
信じられないしあるまじき行為です。
これは拉致じゃないですか?
ウチナーンチュはテーゲーがここにも表れていると思います。
まず、嫌な思いをしたらその会社に電話でも抗議するべきだと思います。
ナーナーにせず・・・。
ウチナーンチュとして恥ずかしいですね。
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年11月12日 15:26
かりかりさん のりのりさん
そんな状況の中、多くのドライバー達が誠意を持って運行をされている事も現実ですね。
池さんのおっしゃる通りに「淘汰」されていくものかと思いますが、悪質なドライバーは社会全体が変わらないと全ては変わらないと思います。
そのための「優良ドライバー」の存在だと思います。
1人の優良ドライバーが2人・3人と増えていくことを期待するかでしょうかね?!
このままだともしかするとまじに「代行」がその運行にとって変わるかもしれません。
なぜなら代行業者も二種免許を持っている方々ですから。
近い将来、タクシーと代行の競争が始まって欲しいと思ってます。
勿論!サービス!マナーの切磋琢磨という競争です。
そんな状況の中、多くのドライバー達が誠意を持って運行をされている事も現実ですね。
池さんのおっしゃる通りに「淘汰」されていくものかと思いますが、悪質なドライバーは社会全体が変わらないと全ては変わらないと思います。
そのための「優良ドライバー」の存在だと思います。
1人の優良ドライバーが2人・3人と増えていくことを期待するかでしょうかね?!
このままだともしかするとまじに「代行」がその運行にとって変わるかもしれません。
なぜなら代行業者も二種免許を持っている方々ですから。
近い将来、タクシーと代行の競争が始まって欲しいと思ってます。
勿論!サービス!マナーの切磋琢磨という競争です。
Posted by かねやん at 2007年11月12日 20:09