2007年10月09日

共同売店跡

祖母さんが亡くなったあと、赤瓦屋根の共同売店は隣の敷地に引越ししてしまい、
その赤瓦屋根には1家族が住んでいた。

が、もう築50年以上は経っているだろうこの赤瓦の売店は屋根が落ちたり、梁が湾曲したりして
「人が住むには数百万円のコストがかかる」と試算され、その家を壊すことになり、数ヶ月前に
実施。

その後どこからともなくこういった手製のテーブルと瓶ケースのイスが置かれており、近所の
飲み会の場所、ゆくり処となっていた。

この売店は亡き祖母が瀬嵩地区の信託を受けて「売店」運営を任されており、近隣の住民の憩いの場
を提供していたとのこと。

そして祖母が亡くなり、その売店も取り壊しになった今もこうして住民の方々の憩いの場を提供しているのを観て「さすがだな!お婆ちゃん!」と嬉しくなったもんだ。

これはしばらくそのままにしておこう!
共同売店跡


同じカテゴリー(沖縄の隠れた名所)の記事
すげ~
すげ~(2010-05-19 08:00)

おまけ
おまけ(2010-05-11 07:36)

気持ちの良い風景
気持ちの良い風景(2010-05-07 08:02)

懐かしいこれまた
懐かしいこれまた(2010-04-08 07:55)

魅せられて・・・・
魅せられて・・・・(2010-02-24 00:17)

ふぅ~な風景
ふぅ~な風景(2010-01-14 08:02)


Posted by ウチナーンチュ at 07:01│Comments(16)沖縄の隠れた名所
この記事へのトラックバック
一旦帰りかけた弟くんはピザ屋の前まで走って戻ってきて「カメラマンのおじさん、頑張ってね!」と一言。「おじさんじゃなくて、おにいさんだよ」って言い返したら、ファインダーの中...
久志の子供達【神の住む楽園】at 2007年10月09日 10:44
この記事へのコメント
おはようございます。

お婆さんが亡くなってからも、地域の方達のユクリ場になるとは、

さぞ嬉しく思っているのでしょうね。

まさに「役割」ですね(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年10月09日 07:12
おは〜

ひなびた場所に、ひなびた雰囲気の共同売店。

それは今も近所の皆さんのゆくい所となっている・・・

それと合わせ、オリオンの箱がまたいい感じです。

この箱ですが、久志を散策中に同じのを写真に収めた記憶があります。
Posted by paradice_surfer at 2007年10月09日 07:14
クララ先生

おはようございます

「役割」いい言葉ですな!

「家」がなくなったけどあんまし寂しい思いはしてないんですよ。

こうしてまた人々の憩いの場になっている嬉しさからですかね。

王子!

ここって200坪あるんですが、何かできないっすかね?
Posted by かねやん at 2007年10月09日 07:21
ピーさん

おはようさん

ご存知のようにここには久志小学校があったりJAがあったりで結構近場の集落よりはどことなく洗練?されているような気がしますよんw

ピーさんもここに来てるぢゃないですか?
だいぶ前に子ども達の写真を載せてましたよん!
Posted by かねやん at 2007年10月09日 07:24
おー!
オリオンビールのP函でないのっw
私はそっちの方に目がいったわい。
家がなくなってもこういうのが残ってれば、いつでもばーちゃんば思い出せるね。

なんかいいなぁーwww
Posted by きちょう at 2007年10月09日 07:37
オハッ!

いつまでも、みんなのおばぁなんですね!

とても心温まるお話です!(ホッ)
Posted by K-chan at 2007年10月09日 07:40
この場所でお金儲けを考えたら、

バチが当たるので、1階をゆるり所にして、

2階を何かにするしかないのでしょうね(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年10月09日 07:45
200坪あったらクリニックができますな(爆)

久志の集落が懐かしくなり、トラバしときました。
Posted by paradice_surfer at 2007年10月09日 10:45
.+゚.(ノ*'ω)ノ+゚.オォ~♪こういう雰囲気いいねぇー♪

えっと、おやぢのコテージを作ればいいw

ココで泊まるもよし、BBQもよしw家出もよし(ぉぃw
Posted by なぉ*病人 at 2007年10月09日 13:41
きちょう!

今日の沖縄まじに暑かったよ!

だから今夜もここで飲み会が行われていると思われww

オリオンビールのこのケースいいでしょ!
キャンプにもって来いの大きさなんですよw
Posted by かねやん at 2007年10月09日 18:41
K-chan
もう亡くなってから30数年が経ちます。
んでもこの土地は祖母さんが戦前は旅館を経営していたとか・・・

すごい祖母さんだったようですw
Posted by かねやん at 2007年10月09日 18:42
クララ先生

祖母さんも旅館を切り盛りしていたんで、わしも旅館でも作りましょうかね?w

海まで徒歩3分!
どうだw
Posted by かねやん at 2007年10月09日 18:44
ピーさん

TBあんがと!

読んでみたら2005年やしぇ~
わしはまだ米入れていない時だったのかもw

んでもあの構図はジョウトウ!
Posted by かねやん at 2007年10月09日 18:46
なぉ*病人!

うん?
病人ではないんぢゃない?(謎w)

あっ!
少し病人かww

ここでキャンプもできるぞ!
トイレもあるしw


早く「風邪」は治せよ!!
Posted by かねやん at 2007年10月09日 18:47
このケース欲しいなぁw

夏、庭でBBQやる時に活躍しそう♪

因みに我が家では旭川の清酒「男山」のケース使ってますけど、何処から持って来たんだろうな?w
Posted by 池っち at 2007年10月10日 02:04
池さん

こんちは

このケース「オリオンビール」って書かれているんでこれだけでもデザインとして使えるかもね!

んでもこういった丈夫なケースは「ゆくり時」には重宝しますなw
Posted by かねやん at 2007年10月10日 08:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。