2007年10月03日

今なお

伊江島の住宅街から少し離れた場所にあった確かここは「給食センター」「公民館」などが1つの
敷地に建っている片隅にあった古い”建物の壁”。

そこにはいまだ

弾痕が残っている“壁”が残されている。
今なお

今もある“首里教会”の古い塔の外壁にもこのような弾痕の跡が残されていたが、その塔は今は
もうない。
しかし、ここ伊江島にはその生々しさが残されているのには驚いた。

沖縄には青い海、白い砂浜といった世界に誇れるすばらしいものがあるが一方ではこのような
「戦争の悲劇の一端」を見せる建造物やおじぃ~おばぁ~達の“心のキズ”もまだ癒えないでいる
のも現状。

いろんな喜怒哀楽が小さな島に凝縮されているのが沖縄なんだね。

世界のどこかではいまでも「ドンパチ」と傲慢で愚かでそして自己中心的な心がもたらす悲劇で弱者が傷ついている。
(ねぇ~ブッシュさん!?金正日さん!?)

どうか



世界のどこそこにも平和訪れますように・・・・





同じカテゴリー(沖縄の隠れた名所)の記事
すげ~
すげ~(2010-05-19 08:00)

おまけ
おまけ(2010-05-11 07:36)

気持ちの良い風景
気持ちの良い風景(2010-05-07 08:02)

懐かしいこれまた
懐かしいこれまた(2010-04-08 07:55)

魅せられて・・・・
魅せられて・・・・(2010-02-24 00:17)

ふぅ~な風景
ふぅ~な風景(2010-01-14 08:02)


Posted by ウチナーンチュ at 07:02│Comments(24)沖縄の隠れた名所
この記事へのコメント
ひぇ~。これがあの沖縄戦の時の弾痕ねぇ??

恐ろしく心も痛い(´;ω;`)ウゥゥ

今後のために残して欲しいさぁー。

ミャンマーもね・・・・。
Posted by なぉ at 2007年10月03日 07:04
おはようございます。

私の住んでいる町にも昔日立飛行機があって、

その壁に銃弾の跡が残っているのです、

以前その建物を壊すという事になり、残すよう運動がありました。

ところで台風がまた発生したみたいですね、

一週遅くなくて良かったです(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年10月03日 07:07
オハッ!

物の傷跡が消えかけていても、人の記憶の傷痕は遺さないといけませんよね!

いま問題の教科書検定は、うちなんちゅーの熱い気持ちで元に戻して欲しいです!

事実を歪めたり隠すことは、絶対にいかんぜよ!!
Posted by k-chan at 2007年10月03日 07:28
結構生々しいねぇ^^;

こっちに住んでいたら、こういうの身近にないからねぇ。

ほんと、平和が何よりだわーw
Posted by きちょう at 2007年10月03日 07:33
なぉ!
おはようさん

ですなぁ~
新しい建物の側にこれが建ってますよん!

ミャンマーも早く軍事政権終わればいいけどね。
いまどきダサイ政権だよ。
Posted by かねやん at 2007年10月03日 08:02
クララ先生

おはよさん

戒めの意味も含めてこういったものは後世に残すべきでしょうね~

台風!
あぁ~
来て欲しいw
あづいんだもん!
Posted by かねやん at 2007年10月03日 08:03
K-chan

ですな!
人間って愚かな動物なんでこういったものを残さないとまぁた同じ事の繰り返しですよw


教科書問題・・・・
これって検閲なんぢゃない?
Posted by かねやん at 2007年10月03日 08:05
きちょう

うはようさん!

今でも不発弾が眠っているべ。地面掘り返したら出てくるんだよなぁ~


おみゃぁさんの畑にも虫がいなくなるように(爆)

あっ!
虫がいなくなたら安全な米ぢゃなくなるか!

そのまま飼っておきなさいww
Posted by かねやん at 2007年10月03日 08:06
暑いという響きいいですね、イズレ記事にしますけれど、

先日自宅に着いた時の気温は14℃だったのです(笑)

今は少し暖かくなってきたので、

最高気温が20℃を超えてきましたけれど(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年10月03日 08:22
クララ先生

沖縄暑かったでそw
しっかし14度つぅ~と沖縄の真冬やんww

マフラーはバイク乗る以外は要らないって感じですw

早く涼しくなってくれ~w
Posted by かねやん at 2007年10月03日 08:25
いやぁー、暑かったけれど、もともと夏生まれなせいか、

30℃以上が好きなのです(笑)

なのでこれからどんどんと寒くなるのが、とても淋しいです(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年10月03日 08:36
以前、私が伊江島に行ったときにも、この弾痕にショックを受けました。伊江島にはこういう歴史の証拠がまだまだ残っていたと記憶しています。戦いの歴史なんていらないと強くおもいました。
Posted by おその at 2007年10月03日 09:13
戦争の傷跡は 今も残っていますよね

母は 終戦の時 産み月だったそうです(8月5日生)

大きいお腹を抱えて 川の中に何時間も隠れたそうです

一人で産んで 産婆さんが来るまで 長かったそうです

生まれても お乳は出ないし ミルクはないし オシメもないし

泣きたくても涙も出てこなかったそうです

泣いている赤ちゃんを見て 誤る事しか出来なかったそうです

* 母は  ( 今は幸せだよねぇ ) と しみじみ言います

その時の時代は 想像も出来ないから 母を大切にしています

おかぁは  すごーーーーーーく   親孝行なんですよm(_ _)m
 
Posted by おかぁ at 2007年10月03日 09:44
僕ポルポトとの内戦状態にあったカンボジアに当時居た事あります。

まだ20そこそこの若い時だったので無謀な旅行だったんですが、遠くで砲弾の音が聞こえ停電が続き恐ろしかったっすよ。

勿論、帰国後両親に怒鳴られましたけども・・・
Posted by 池っち at 2007年10月03日 10:41
いつの世も世界平和でありますように・・。
ウソ偽りの無い真実を後世には告げるべきですよね。

っと、こんにちは♪
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年10月03日 14:19
クララ先生

太陽の下の30度は耐えられるけど、それに湿気が入るとなると・・・・

なぁ~んか暑いのを通り越して嫌気が差してしまいますw

湿気が無ければ太陽の下も全然OKなのですがw
Posted by かねやん at 2007年10月03日 21:21
おそのさん

伊江島は開発が他の島より遅れているんぢゃないかと思うのです。
だからこういった戦争の爪あとが今でも残されているのかと。

それとも行政が意図的に残しているのでしたらいいのですが・・・
Posted by かねやん at 2007年10月03日 21:23
おかぁ~
私の父親等はあの対馬丸と一緒に疎開し、対馬丸だけが攻撃を受けて沈んでいったとのこと。

もしあの時にうちの父親の船もやられていたら今頃こうしてブログなんかしてなかったかもしれません。

こういった愚行はもう人間以外の動植物はやらないのに、人間はなぜ繰り返しするのでしょうかね・・・・

感情があるから?
であれば平和に繋げることを懸命に考えればいいのですが・・・
Posted by かねやん at 2007年10月03日 21:26
池さん

ポルポトと言えばあの「クメールルージュ」ですな。
あれも悲惨ですね。
子どもが“オンカー”という偶像に等しい“もの”にマインドコントロールされて人を何の感情もなく殺していくといった惨劇を生んでいましたね。

もしかして「地雷を踏んだらさようなら」に近い体験したんですね~

しかし、爆弾の音はちと怖いぜよ。
ここ沖縄でもあの伊芸PAでゆくるのはちと怖いw
Posted by かねやん at 2007年10月03日 21:29
のりのりさん

ですね!

間違ったことを平気で教える「国」って何か変ですよね・・・

北は北海道のアイヌ民族への迫害も本でしか読んでません。
教科書には確か記述されてなかったような・・・・


前首相ぢゃないけど「美しい心を持つ日本・世界」を創っていきたいものです。
たとえ草の根運動になっても!!
Posted by かねやん at 2007年10月03日 21:32
おは〜

かねやん、テニアンって知ってる?

沖縄に似てるんだよ。

この男根・・・ぢゃなかった、弾痕見て思い出しました。
Posted by paradice_surfer at 2007年10月04日 07:34
ピーさん

テニアンって未だに洗車なんかが野ざらしにされているところでしょ?
行きたいけどどんなしていくんかな?

やはり「中華航空」で台北経由で行ったほうがいいのかな・・・w
Posted by かねやん at 2007年10月04日 11:49
おいっす~。テニアンだとグアム乗換えで確かいけますよん。パラオなんかでも結構あるらしいですよ・・。
Posted by yoshi at 2007年10月07日 11:57
yoshiさん

こんばんは

中華航空で台北経由かな・・・・・w

パラオも激戦地だったと聞いております・・・・
Posted by かねやん at 2007年10月08日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。