2007年02月09日

母子手帳です!

一見何の変哲も無い母子手帳。
しかしこれは46年前の「母子手帳」。

「ふぇ~」と懐かしく思いながら中を見ていたら、「3300g」で私はこの世に生まれたようだ。

でも、時代を感じさせるのが右下の「琉球政府」の文字!

当時は「日本」ではなく「琉球政府」という自治があった。
そして「主席」がいたが実質上の統治者は「高等弁務官」というアメリカが派遣した方。

その派遣した方の考え方・性格によって当時の琉球政府は影響を受けていたらしい。

その中で私が覚えているのが“ランパート高等弁務官”。
彼は、琉球政府の自治に対し穏健な立場で人権などを重要視していた“唯一”誠実な統治者だったようだ。

母子手帳です!


同じカテゴリー(まぁ~何だな!)の記事
実は・・・・
実は・・・・(2010-05-26 21:38)

まだっすか?
まだっすか?(2010-05-21 08:07)

ふぅ~~
ふぅ~~(2010-05-20 07:57)

ため息
ため息(2010-05-17 07:58)

あぢい・・・・
あぢい・・・・(2010-05-10 07:50)


Posted by ウチナーンチュ at 06:52│Comments(34)まぁ~何だな!
この記事へのトラックバック
魔女の条件 愛する人の心を思いのままに操る方法
魔女の条件 愛する人の心を思いのままに操る方法【魔女の条件 愛する人の心を思いのままに操る方法】at 2007年03月10日 22:45
この記事へのコメント
琉球政府・・・すごいよね!!!ほんま沖縄は色んな歴史があるから

興味がいっぱいあるっちぅの(笑)おやぢはもう十分知り尽くしたわ(爆)
Posted by なぉ at 2007年02月09日 07:09
おはようございます。なるほどと、考えさせられますね。。。

当時は日本では無く、しかしアメリカでも無かったのですね。

私の個人的な思いですけれど、「琉球政府」が今も残っていれば、

今みたいな基地問題が無かったと思いますね。
Posted by クライテン2号 at 2007年02月09日 07:16
これまたすげ〜

超お宝モノですな。

当然おかぁやのりのりさんも「琉球政府」なんでしょうね(爆)
Posted by paradice_surfer at 2007年02月09日 07:23
なぉ!

おはようさん!

>おやぢはもう十分知り尽くしたわ

いんやぁ~
まだまだなぉが知らないわしの素顔もあるでぇ~(爆)
Posted by かねやん at 2007年02月09日 07:27
クララ先生

おはようさんです
んでも、あのコザ騒動なんかの事件もありましたからね~

んでも当時の米軍上層部が驚いていたそうです。
「あれほどの民衆が暴動を起こしたのにも関わらず死者が1人もでなかった」事に・・・


さすが!琉球王国民ですかねw
Posted by かねやん at 2007年02月09日 07:29
ピーさん

うはようさん!

>当然おかぁやのりのりさんも「琉球政府」

でそ!勿論!
わしの時代はもう「ダラー」になっているけど、その一昔前は「B円」だったはずよんww
Posted by かねやん at 2007年02月09日 07:30
あーほんとだー
琉球政府ってなってるねぇ!
なかなか貴重な母子手帳だわ~

ちなみにおいらは諸事情により、母子手帳が2個あるのよw
「機長王国」とかって書いてたりしてw(違)
あぃ つぅいまてぇ~ん ペコリ(o_ _)o))
Posted by きちょう at 2007年02月09日 07:47
>「機長王国」
ってどんなところで何をして遊ぶんだろう(爆)

おっと!
きちょう

おはようさん!

なかなかレアな一品やろ!
こりいくらで売れるかな?(爆)
Posted by おやぢ at 2007年02月09日 08:02
これとは又、違いますけれど、以前は本土でも「電々公社」、

「専売公社」等がありました(笑)その他に「国鉄」もあったのです(爆)
Posted by クライテン2号 at 2007年02月09日 08:05
クララ先生

ありましたね~
電電公社・・・・
子供心に「でんでん虫=かたつむり」と重なって笑ってしまってましたwww

国鉄かぁ~
身内に総裁やっていた方がおりましたよん。
Posted by かねやん at 2007年02月09日 08:09
かねやんさんに言われてから、前世がうちなーんちゅと信じてやまないまちゃこです(笑)

母子手帳、すごい貴重なものですね〜。
琉球政府の文字が時代を感じさせてくれます。
Posted by まちゃこ at 2007年02月09日 10:27
こんなに古い母子手帳を、
こんなにキレイに保管してあって、
すごいですね。

「琉球政府」かぁ。
この“琉球”って文字を見て、
小学校高学年の頃、
高額なため、大切に保管していた
「守礼之門」をデザインした切手が、沖縄返還と共に暴落して、
子供心に大ショックを受けたことを、なぜか思い出しました(笑)。

発行された日付が2月20日ってことは、
どうやら学年まで一緒みたいですね(笑)。
Posted by ししにぃ at 2007年02月09日 12:38
琉球政府時代の母子手帳ですか・・・!!!
超、貴重品ですね!!!
大切にもっててくれた、お母様へも
改めて感謝したくなりますねー

ちなみに、私はもちろん!沖縄県です!(笑)
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年02月09日 13:41
>当然おかぁやのりのりさんも「琉球政府」なんでしょうね(爆)

ったくもう~。ハイハイ!かねやんと同じ年ですが?何か?(爆)

>わしの時代はもう「ダラー」になっているけど、その一昔前は「B円」だったはずよんww

思わず、疲れ果てたの「ダラー」って思ってしまいました。
B円で納得!!(爆)

ちなみに双子だったので、1700gしかなかったそうです。
んでも今じゃ、大女ですからね。片割れとは10cm違いますよ。
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年02月09日 15:15
おじゃまします。。
私も、長女を出産する時 母に持たされました。
何か、いいですよね。
私も、子供達の母子手帳、なくさない様に 大切にしなきゃ。
Posted by りょう虎 at 2007年02月09日 16:07
貴重なの見せていただきました~!
感動ですね★
Posted by motobu-37 at 2007年02月09日 16:24
まちゃこさん

こんちは

「りゅうきゅう」っていう響きがいいですよね~

そそ!
前世はウチナーンチュで何をしていたのかな?
もしかし・・・・
王族かもしれまへんなぁ~
Posted by かねやん at 2007年02月09日 16:29
ししにぃさん

こんちは
私の母親は結構神経質&マメなほうなので、兄弟全部のを持っているみたいですよん。

琉球政府時代の「2¢」切手など「¢」の表示がされている切手って今も高く売れるんぢゃないかな?

ってかわしは何でも鑑定団かいなw
Posted by かねやん at 2007年02月09日 16:31
かりかりさん

こんちは

ですね~
母親には感謝です。今も迷惑かけてます・・・w

>私はもちろん!沖縄県です!

かぁ~
のりのりさん見た?
沖縄県になっているってさっ!(爆)
Posted by かねやん at 2007年02月09日 16:33
のりのりさん

こんちは
>かねやんと同じ年ですが?

いやぁ~
その堂々とした身のこなしは、同級生には見えないですね~(爆)

ってかわし・・・・
最近額の面積が数ヶ月前より広くなっているけど、なんでかね~(爆)
Posted by かねやん at 2007年02月09日 16:35
りょう虎さん

はじめまして!

母親の愛情ですかね!!
母子手帳!
大切に保管してやって下さい!

私はへその緒もあるんですがw

これからもよろしくです!!
Posted by かねやん at 2007年02月09日 16:37
motobu-37さん

こんちは
motobu-37さんのもあるはずよ~

多分「沖縄県」になっているはず!
ねぇ~のりのりさん!(爆)
Posted by かねやん at 2007年02月09日 16:38
”ランパート高等弁務官”の話は読んだことがあります。
ってうか・・・かねやんさん、同年代?ですやん!
Posted by tidanada at 2007年02月09日 22:18
なんか凄~い時代を思い浮かべてしまいまスタ!

かねやんの半生の証が詰まっている一冊の本!
それにより生誕の秘密が今解き明かされるってことですね!(ワクワク)

でも、もっとビックリしたのは、あのとんとんみーのりのりさんが双子だったってことでした!

あのキャラクターが、もう一人存在するってことですよね!(爆)

失礼しまスタ!
Posted by K-chan at 2007年02月09日 23:00
k-chanへ

ちなみに片割れのキャラは私と正反対です。(爆)
長男嫁タイプでおとなしいですね。
このバランス、よくできてますね。実に・・・w

私みたいな人がもう一人いたら大変ですよ!!(爆)
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年02月10日 10:15
とんとんみーのりのりさんへ

そーなんですか!大変失礼スマスタ!

でも、残念な気がするのはナゼ・・・。(爆)

かねやんさんは三つ子だったりして!
みつごの魂百までも!て言うでしょ!(爆)
Posted by K-chan at 2007年02月10日 19:13
僕は沖縄返還時2歳だったんで覚えて無いんですよー。
結構、貴重な時期に住んでたんだけどなー。

我が家には『南西航空』の時代のキーホルダーが沢山あります。
高く売れないかなーw
Posted by 池っち at 2007年02月12日 12:58
私も子どもの数だけ保管しているはずですが、ハタと思ったのは、どこにしまったか覚えていないということです。大切にするあまりに、奥に奥にしまってしまい、いざとなるとどこかを思い出せない。は~、どうしよう。母親失格ですわ。

金子さん、親は大事にしようね。これは自分にも言い聞かせている言葉です。
Posted by おその at 2007年02月12日 21:27
tidanada さん
こんちは

そうなんですか!
わしはS36年生ですw
Posted by かねやん at 2007年02月13日 06:32
K-chan
こんちは

それにもまして私の幼児期はそれはもうかわいかったですよ!

今でのその片鱗がありますが(爆)
Posted by かねやん at 2007年02月13日 06:33
のりのりさん

そうでしたね~
ツインでしたよね~

んでももうお一方会ってみたいですね~
今度のおやぢ会に連れてきてくらはいなw
Posted by かねやん at 2007年02月13日 06:35
K-chan
三つ子だったら怖かったかも・・・・
わしみたいなのがあと2人いるんですから(謎爆)

んでもわしは3人兄弟ですが、もう1人すぐ下の弟がいたらしいです。
流産してしまって、この世には生まれなかったみたいです。

これ聞いた時は不思議な感じでした・・・
Posted by かねやん at 2007年02月13日 06:37
池っちさん

こんちは

『南西航空』かぁ~

懐かしいですね~

あのYS-11が沖縄の離島を飛んでましたからね~

いまやJTAっていうオシャレな名前になっているけど『南西航空』もなかなかよかですばい!
Posted by かねやん at 2007年02月13日 06:41
おそのさん

こんちは

絶対、どこかに“隠して”いるはず!

もしかしてへそくりと一緒にあるんぢゃないでそか?
旦那さんに聞いてみたらどでしょか?(爆)

そうですね~
親は大事にしないと!

特にこれからはw
Posted by かねやん at 2007年02月13日 06:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。