2006年10月10日
たまには
近所のまちやぁ~ぐわぁ~で買い物するのもいいな!
最近、大型ショッピングセンターやコンビニの登場で、「まちやぁぐわぁ~」が元気が無い様なきがしていた。
でもたまには近所のまちやぁ~ぐわぁで買い物するのもいいもんだ。
まちやぁぐわぁ~にはほとんど生活に必要なものが売られている。
食品(生鮮ものはない場合もあるが)や日常雑貨、酒ビールタバコなどの嗜好品、消耗品、飲み物そして“冷やし物一切”である、アイスそしてあの乾燥梅干などなど。
しかし店主がほとんどの値段を覚えているのには驚かされる。
値札は貼られていないのに「130円です」「これは250円」と即座に値段を言う。
勘定の速さからいうとコンビニと比べてもいいす~ぶするんじゃないだろうか?
でも何がいいかというと、あのまちやぁ~ぐわぁの独特の香り。
何なんだろう・・・・・

最近、大型ショッピングセンターやコンビニの登場で、「まちやぁぐわぁ~」が元気が無い様なきがしていた。
でもたまには近所のまちやぁ~ぐわぁで買い物するのもいいもんだ。
まちやぁぐわぁ~にはほとんど生活に必要なものが売られている。
食品(生鮮ものはない場合もあるが)や日常雑貨、酒ビールタバコなどの嗜好品、消耗品、飲み物そして“冷やし物一切”である、アイスそしてあの乾燥梅干などなど。
しかし店主がほとんどの値段を覚えているのには驚かされる。
値札は貼られていないのに「130円です」「これは250円」と即座に値段を言う。
勘定の速さからいうとコンビニと比べてもいいす~ぶするんじゃないだろうか?
でも何がいいかというと、あのまちやぁ~ぐわぁの独特の香り。
何なんだろう・・・・・

Posted by ウチナーンチュ at 06:38│Comments(18)
│まぁ~何だな!
この記事へのコメント
おはよー♪こういうところスキなんだー♪
昔は市場で、「なぉちゃーん」て声かけられてたし(爆)
あの頃懐かしいわ...( = =) トオイメ(爆)
昔は市場で、「なぉちゃーん」て声かけられてたし(爆)
あの頃懐かしいわ...( = =) トオイメ(爆)
Posted by とんとんみ~なぉなぉ at 2006年10月10日 06:45
なぉ
市場と言えば写真送ってくれたぢゃない。
あれなんかまさに圧巻ね、豚の写真・・・(爆)
あ、かねやん おはよん w。
市場と言えば写真送ってくれたぢゃない。
あれなんかまさに圧巻ね、豚の写真・・・(爆)
あ、かねやん おはよん w。
Posted by 奈保美先生 at 2006年10月10日 06:48
なぉ!
はようさんw
スーパーマーケットにはない香りと雰囲気ありますね~
まず品数が少ないつ~のも魅力の1つかな?
その代わり駄菓子も置いているつ~のも大きな魅力ですわ!
今でも「なぉかぁ~~ん」って声かけてあげるよ!わしがw
はようさんw
スーパーマーケットにはない香りと雰囲気ありますね~
まず品数が少ないつ~のも魅力の1つかな?
その代わり駄菓子も置いているつ~のも大きな魅力ですわ!
今でも「なぉかぁ~~ん」って声かけてあげるよ!わしがw
Posted by かねやん at 2006年10月10日 06:54
ピーさん
はようさん!!
豚の顔の写真はマジ圧巻ですよね~
大型ショッピングセンター
市場
まちやぁぐわぁ~
一銭まちや~ぐわぁ~
下にいくほどその雰囲気や香りが癒してくれますなw
はようさん!!
豚の顔の写真はマジ圧巻ですよね~
大型ショッピングセンター
市場
まちやぁぐわぁ~
一銭まちや~ぐわぁ~
下にいくほどその雰囲気や香りが癒してくれますなw
Posted by かねやん at 2006年10月10日 06:56
私は久志の渡具知ストアーが大好きです。
惣菜をこれでもかというほどぶっ込んだお弁当に、
以前ブログでも紹介しましたが、即席の沖縄そばを作ってくれるんです。
これがまたうんまいんです。
店の人たちには「東京から来たカメラマンのおにぃちゃん」で通ってます w。
瀬嵩の共同売店などは、
かねやんにとってひとかたならぬ思い入れがあるでしょう。
惣菜をこれでもかというほどぶっ込んだお弁当に、
以前ブログでも紹介しましたが、即席の沖縄そばを作ってくれるんです。
これがまたうんまいんです。
店の人たちには「東京から来たカメラマンのおにぃちゃん」で通ってます w。
瀬嵩の共同売店などは、
かねやんにとってひとかたならぬ思い入れがあるでしょう。
Posted by paradice_surfer at 2006年10月10日 06:59
久志の渡具知ストアー行きましたよん!
香りが全然違うでしょ?
どことなく雰囲気があって、しかも時間がゆっくりと流れていますね~
瀬嵩の共同売店!
わしの祖母が長年守りぬいたというか区民の信頼があって長年その売店を任されていたとの事です!!
今では祖母の後を継いだおじさんも亡くなってしまい、その奥さんが共同売店をしてますよ!
香りも雰囲気もまた久志とはちがったものがあり、ここは渡具知ストアーよりもまた時間がゆっくりと流れています。
今度、ある時期が来たらあそこの店先のイスに「時間を気にせずに」座りたいなぁと思ってますよん。
香りが全然違うでしょ?
どことなく雰囲気があって、しかも時間がゆっくりと流れていますね~
瀬嵩の共同売店!
わしの祖母が長年守りぬいたというか区民の信頼があって長年その売店を任されていたとの事です!!
今では祖母の後を継いだおじさんも亡くなってしまい、その奥さんが共同売店をしてますよ!
香りも雰囲気もまた久志とはちがったものがあり、ここは渡具知ストアーよりもまた時間がゆっくりと流れています。
今度、ある時期が来たらあそこの店先のイスに「時間を気にせずに」座りたいなぁと思ってますよん。
Posted by かねやん at 2006年10月10日 07:08
おはようございます。
以前、オクマに行った時に入った事がありました。
今回は、商店や共同売店には立ち寄りませんでしたが
この様なところは、地元ならではの雰囲気があって好きです。
いろんな発見が出来るし、勉強になります。
以前、オクマに行った時に入った事がありました。
今回は、商店や共同売店には立ち寄りませんでしたが
この様なところは、地元ならではの雰囲気があって好きです。
いろんな発見が出来るし、勉強になります。
Posted by クライテン2号 at 2006年10月10日 07:18
あれ、王子改名してないですね(爆)
Posted by paradice_surfer at 2006年10月10日 07:24
あぁあのブタさんね(爆)
のりかりネェネェと初めて会ったあの時ね(爆)
のりかりネェネェと初めて会ったあの時ね(爆)
Posted by なぉ at 2006年10月10日 07:42
おそようございます。
東京には、昔この様な風景がありましたが、
最近はなくなりつつある風景ですね。
昔って言っても25年以上前ですがw
東京には、昔この様な風景がありましたが、
最近はなくなりつつある風景ですね。
昔って言っても25年以上前ですがw
Posted by ゆきさん at 2006年10月10日 10:57
ちわ~っす。
久しぶりのネットの代行で疲れました。
例の件、すみません。
久しぶりのネットの代行で疲れました。
例の件、すみません。
Posted by とんとんみーのりのり at 2006年10月10日 17:30
みなさんの「におい」談義を興味深く読ませて頂きました。懐かしいような、きになって仕方がないにおいというのは、その土地の生活のにおいなんでしょうね。
私の記憶に残るこういう商店の一つが、与那国島の売店です。写真を撮ってないのが残念ですが・・・
こういう売店にはどうしておばあが似合うんでしょうか。これも謎です。
私の記憶に残るこういう商店の一つが、与那国島の売店です。写真を撮ってないのが残念ですが・・・
こういう売店にはどうしておばあが似合うんでしょうか。これも謎です。
Posted by おその at 2006年10月10日 22:09
クララ先生
先日はありがとうございます!!
最近、共同売店を復活させようという動きもチラホラ聞いてますが、道の整備や大型ショッピングセンターの進出で、その動きはどうなっていることやら・・・
でもまだまだヤンバルでは共同売店が「生活必需品の調達以外にも区民のコミュニティーになっているようですよん!!
先日はありがとうございます!!
最近、共同売店を復活させようという動きもチラホラ聞いてますが、道の整備や大型ショッピングセンターの進出で、その動きはどうなっていることやら・・・
でもまだまだヤンバルでは共同売店が「生活必需品の調達以外にも区民のコミュニティーになっているようですよん!!
Posted by かねやん at 2006年10月11日 06:22
ピーさん
今月末ごろに“即位式”があるのでは?ww
今月末ごろに“即位式”があるのでは?ww
Posted by かねやん at 2006年10月11日 06:23
なぉ
あのぶたさんっていうと公設市場のかいな?w
あれ初めてみた方は強烈だろうなぁ~w
あのぶたさんっていうと公設市場のかいな?w
あれ初めてみた方は強烈だろうなぁ~w
Posted by かねやん at 2006年10月11日 06:24
ゆきさん
こんちは~
まだ下町には“香り”のするお店が多くあるのではないでしょうか?
沖縄にはない香りが東京下町にはありそうですね~
こんちは~
まだ下町には“香り”のするお店が多くあるのではないでしょうか?
沖縄にはない香りが東京下町にはありそうですね~
Posted by かねやん at 2006年10月11日 06:25
のりのりさん
こんちは~
慣れないシステムでも時間と経験でプロになれますよ~ww
例の件は今度ね~w
こんちは~
慣れないシステムでも時間と経験でプロになれますよ~ww
例の件は今度ね~w
Posted by かねやん at 2006年10月11日 06:27
おそのさん
こんちは
確かに売店っていうところは「おばぁ」が似合いますね~
「おじぃ」はなぜか似合わないです。
こんなところでもウチナ~の女性パワーが観られるのでしょうか?
与那国の売店・・・・
そこは物を売るだけではなく地元の憩いの場・交流の場としての機能もあるのでしょうね~
時間がゆっくりと流れていそうです!!
こんちは
確かに売店っていうところは「おばぁ」が似合いますね~
「おじぃ」はなぜか似合わないです。
こんなところでもウチナ~の女性パワーが観られるのでしょうか?
与那国の売店・・・・
そこは物を売るだけではなく地元の憩いの場・交流の場としての機能もあるのでしょうね~
時間がゆっくりと流れていそうです!!
Posted by かねやん at 2006年10月11日 06:29