2008年11月17日

面白いつくりの墓

またまたガンガラーの谷シリーズ。

これだけ出してしまうと文句が来そうだけど・・・・

このお墓はもう使われていないは、写真の入り口の奥にもう1つの入り口がある二重の入り口がある珍しいお墓。

現在はここに入っていたお骨などは別の門中墓に移されたらしいが、綺麗に積み上げられたこの石垣は発掘隊がこの石垣を復元しようにも思うように綺麗に積み上げられなかったらしい。

昔の方々の純粋な故人への思い・祖先への弔いの気持ちが綺麗に石積みをなせたものなのだろうか?
面白いつくりの墓


同じカテゴリー(沖縄の隠れた名所)の記事
すげ~
すげ~(2010-05-19 08:00)

おまけ
おまけ(2010-05-11 07:36)

気持ちの良い風景
気持ちの良い風景(2010-05-07 08:02)

懐かしいこれまた
懐かしいこれまた(2010-04-08 07:55)

魅せられて・・・・
魅せられて・・・・(2010-02-24 00:17)

ふぅ~な風景
ふぅ~な風景(2010-01-14 08:02)


Posted by ウチナーンチュ at 06:07│Comments(10)沖縄の隠れた名所
この記事へのコメント
すごいね!!私だったら途中で断念するわw

根気強くないもん(笑)美術で絵の具を使って点々しながら塗るやつ。
あれ、最後にはもう大きな点でしたもん(爆)
Posted by なぉ at 2008年11月17日 09:25
おはようございます。

なるほど、復元するのはなかなか大変なのでしょうね。

また、誰かが頑張って復元出来ればいいですね。
Posted by クライテン2号 at 2008年11月17日 09:37
先祖を思う、つお~い 意志 が無いとできないんデソ!(爆)

あっ!おは~!
Posted by 風邪っ引きk-chan at 2008年11月17日 10:07
ちわ~
この前はメルありがとうございました。
場所も分かったし今度、査察に行って来ますw
今日の記事もなかなか興味深いですね。
Posted by とんとんみーのりのり at 2008年11月17日 13:13
こばわ〜

諸事情により、この時間帯米です。

入り口が二つある墓って言うのは

どんな意味があったんでしょうね。

ピラミッドぢゃないんだから、盗掘なんか関係ないよね。
Posted by paradice_surfer at 2008年11月17日 19:21
なぉ!

わしも途中でというか作る気がないですw

もうプロに任せるな!

>、最後にはもう大きな点でしたもん

デジマラ
Posted by かねやん at 2008年11月18日 09:14
クララ先生

復元するよりももっと調査を入れて港川原人の遺跡を発見してもらいたいです!

ここその可能性あるみたい!
Posted by かねやん at 2008年11月18日 09:15
毛-chan

ども~
風邪はどなかな?

先祖を崇拝する気持ちともしかしたら一種の恐怖心みたいなのがあったのかも?
Posted by かねやん at 2008年11月18日 09:16
のりのりさん!

何やらワサワサ~してきたみたいねw

カフェもあるんで疲れた体を休めるにはちょうどいい場所ですよん!

今度是非行ってみてくださいな
Posted by かねやん at 2008年11月18日 09:17
ぴーさん

ども~

入り口が2つあるっていう理由聞いてないやっさぁ~

多分、宗教的なものがあったのか?思想的なものがあったのか?
今度聞いてきますかね?w
Posted by かねやん at 2008年11月18日 09:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。